![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47449554/rectangle_large_type_2_8e0c94280c1cae75dbf8f3f949c7fac1.jpeg?width=1200)
とまってるのかすすんでるのか
勢いでいろいろと始めた結果、
ブログも投稿できず、このnoteも投稿しておらず、調べものも中途半端で、日々の生活で精一杯となっている。
もしもアフィリエイトに登録したけど登録削除のお知らせがきました。そりゃそうさ、
投稿してないんだもの💦
もしもさんに登録してしまい申し訳ない思いです。
商品の紹介やレビューも、のせたいなと思いつつも、自分が納得いくまでの使用にはなっておらず、載せられない。
体験談もなかなか、文章がまとまらず中途半端な下書きがたまる。画像の、入れ方で苦戦。
子どもを育てながら、家事しながら働きながらも稼げている方はたくさんいるのに自分はできていない、何一つ進んでいないと自己嫌悪に陥る日々。
1日の生活のことでキャパオーバーになっている私です。
ブログは何か他とは違う、特化した記事やサイトが後によいと本に載ってました。
私は昔から何にでも興味はもち、知識としては広く浅くが主体。好きなアーティストや芸能人、趣味などもあったけどファンクラブに入るほどの情熱はなく、すぐ飽きている、あれだけ好きだったのにもう忘れている、やらなくても平気という始末。長く続けていることって寝てごはん食べてることくらい、、、ですね。
自分に特化したものが秀でてないんです。
ブログ投稿しようと思っても、完璧に記事を制作しなきゃ!まずその知識つけなきゃ!の段階でかなりつまづき、じっくり調べる時間をかける余裕がなく、子どものごはんや身支度、自分の仕事、帰宅後の家事育児、休日はたまった掃除や買い出しで時間いっぱい。睡眠時間を削って作業しようとしたら体調崩して家庭が機能せず。
新しい年になり、寒暖差などの影響もあり子どもも体調を崩し、回復に長く時間がかかりました。たかが風邪でも二人が時間差でかかると恐ろしく長引きました。
新しくことを始めたら、うまく進んでいるように感じる時もあれば、全然だめだとぐだぐだに感じる時もあります。その感じ方はその時の自分の感情や、環境にも大きく左右されると思います。
だめな時は何してもだめな事が多いです。
無理するなということかもしれない。
それか、力を注ぐ方向が違うよと教えてくれているのかもしれない。ブログに固執する必要性があるのか、選択肢を広げる必要があるのかも。
SNSを見ると、たくさんの情報にあふれています。それを吟味して閲覧したりするのもけっこうな時間がかかります。そして結局習得できたつもりになり、思い返したらあれ?なんだっけ?とすぐに忘れる。そして性格上、違う事柄にすぐ注意がそれて、調べてたことと全く違うジャンルのサイトにいきついていたり。インプット後のアウトプット不足もあります。せめて、メモしなきゃ。
なんだか皆がキラキラしていて、素敵に見えて、着々と力をあげていて、みんな頑張っているんだな、自分も頑張ろう!となるんですが、実行に移すのが自分は極端に遅いということがわかりました。
今までいろんな知識に目を通してきたけど
全部がわかったつもりなままでとまってる。
中途半端な知識を時間がかかっても
ひとつひとつ確実なものにしていきたい。
私が持っている資格も国家資格ですが、正直未だによくわからないでいます。作業療法士の本質。原点回帰も必要だと痛感しています。今では様々な目を引く資格がたくさんあるし、作業療法士って何してるか答えられる人そんなにいないと思います。でも私は学んで資格とって良かったと感じています。自分や家族の生活に役立つからです。ただ忘れていることが多すぎるので、知識のおさらいしていきたいです。
とまっているのか、すすんでいるのか、
私は少しずつでもすすめている!はず!
自信ないですが、自分は自分のペースでやっていくのが一番です。
しかし、お金の問題は切実(泣)
そんなにゆっくりはしていられません。
児童手当が減額し、マイカー2台の車検が重なる。タイヤ寿命で交換必要。最近ピンチですが、主人の頑張りの賜物でなんとか生き延びています。今日も感謝しつつ、家事をこなし、収入UPに向けてまいります!