
なぜ腎臓病の情報発信しているのか。
はい、では本日は「なぜ僕が腎臓病の発信をしているのか」という話をしていきます。
今日はただの雑談なので、興味がある人だけ読み進めてください。
こっから先は多分、なんにも有益なことは書いていませんのでご了承くださいw🤣✨
腎臓病というのは、一度悪くなるとなかなか元に戻ることが難しい病気です。
そういう人たちを病院でたくさん看護してきて思うのですが、
「悪くなる前になぜ対処できなかったのかな」
とすごく思います。
例えば、糖尿病なども同じですが、もう少し早く病院に来てもらえれば、こんなに悪くならなかったのに……と思うことがよくあります。
でも、これはやはり結構難しいことです。
例えば、我が家は田舎なのに車は1台しか持っていません。奥さんが主に乗っていて、僕は原付スクーターで、病院まで通っています。
車はいらないなと思って、奥さんだけが乗ってる感じです。
そしたら去年、すごいことが起きていて。
オイル交換を1年半やってなかったんですよ。僕が気づかなかったら、車検の時に気づいたのかも。
でも、後から思ったんですが、
それはしょうがないのかなと思いました。
奥さんは車のことを全然わかってないんですよ。
なので、オイル交換をしなければならないなんてことは、僕が把握しておくべきだったし、なにかにメモしておく必要もあったと思います。
でもね。
うちの奥さん、
毎日綺麗に掃除はするわ、家事は完璧にこなすスゴイ人なんです。
奥さんと結婚して9年になりますが、いまだに年末の大掃除をしたことがありません。する必要がないくらい掃除が行き届いてるんです。
でも、そういう車のこととかは無頓着。
そんな感じで、車に無頓着な人もいれば、お金に無頓着な人もいるし、医療や病気のことに関することに無頓着な人もいるってことなんですよね。
でも、病気のことに無頓着なのは、本当に損しかないと思います。
自分の寿命を削ってしまうかもしれませんから。
そんな損する状態から抜け出してもらえる人が一人でも増えたらいいなと思い、このような発信をしています。
あとね、単純にですね…。
僕は病院で看護師長をしてるんですけど。
とにかく忙しい。
本当に本当に忙しくって 。
毎日ヘトヘトで帰ってきてる現状でして。
でしかも 看護師の離職もすごく多くって…。
まあコロナの影響とかもあってですね ここ4年ぐらいですごいうちの病院看護師が辞めてしまったんですよね 。
看護師さんは辞めるわ、患者さんは増えるわ で。
しかも感染対策も増える。
そんで医療自体もどんどん複雑化していって仕事も増える。
全国的に見ても患者さんの数が多くて、医療費が増えるし、医療費が増えてるから診療報酬も下がる。
そんな感じのループになってるんですよね。
だから仕事は増えているのに報酬は下がるという謎のループが起きていて。
みんなやる気をなくしてやめていってるっていう感じ。
でも、病院が機能しなくなったら、やばくないっすか?
僕が勤めている病院が潰れたら、抱えている何千人もの患者さん、どうしたらいいの!?って感じなんですよ。
そんで、思いついたのが、「じゃあ僕が発信をして、腎臓病患者さんの数減らせたら本当に医療が必要な人に集中してお仕事できるじゃん」ってかんじ。
楽して、サボりながらも患者さんにしっかりケアする。
少ない患者さんに より質の高いそんな 医療を届けられたらいいなというふうに思いながらこういう発信を始めてます。
結局ね僕一人が頑張っても難しいことではあるんでしょうけど 何にもやんないでただ年だけ取っていくのはちょっと嫌だなぁと思ってですね。
何かしら自分ができることをやっていきたいなぁと思った時に、もともと腎臓病教室とかいうのも病院でやってたし、これを オンラインでより遠くの人まで届くようにできれば 「役に立ったなぁ」と思ってもらえる人が少しぐらいいるんじゃないかなって。
そんなふうに思って発信をしてるって感じです。
ダラダラ書きましてすいません。
また明日はちゃんとした記事書きますね。