【子育て】#5産後メンタル①~喜と哀~【はじ赤】
出産=感動だけではない!?複雑な産後ママの心情
なんだかへとへとになった分娩。
生まれた瞬間、私は感動に包まれていて、フワフワしたまま病室へ戻った。
私は、たしかに自分の子を出産した、産声を確かに聞いて、胸の上で触れた。
その体験を頭の中で何度も反芻して、横になっていた。
後陣痛の痛みに耐えながら、横になっていた。
けれど、じわじわとやってくる寂しさ。
10ヵ月もの間、自分の体とともに過ごしていた命が、もういなくなってしまった。体から離れてしまった。
出産したのだから当たり前なことなのだけど、頭ではわかっていても、どうにも悲しい。寂しい。
友達が遠い地へ引っ越してしまったような感覚に乗っ取られ、感動と寂しさで嗚咽を上げて泣きじゃくった。
産後の体のどこにそんな体力が残っていたのかと思うくらい、ずっと泣いた。
寝たのは明け方だったかもしれない。
だけど、そんなこと、育児が始まってからは目の前の娘と向き合っていれば、妊娠時代の体のことなど記憶から薄れていった。
黄疸の数値が高いこともあり、週齢1~2週ころは病院の往復があったり、
授乳、オムツ替え、睡眠…の延々と続くループの生活で、
一般的に「辛い」と言われている生後1~2ヵ月の「寝れない生活」にどっぷりと浸かっていった。
だけど、ある日の病院帰り、最寄り駅。
生理のような子宮の重みを感じたかと思うと、ドスン!とこれまで感じたことのない重力を感じた。
階段の途中で急に止まってしまったので、後ろにいた方々にとても不快な思いをさせたであろう…スマン…
ピヨピヨと最小限の歩幅でトイレへダッシュし、おそるおそるパンツをおろすと…
なんというか…ドデカいジャガイモに血糊をベッタベタ垂らしたような…とにかく大きい赤い塊が、ナプキンにドン!と乗っていた。
10か月以上生理の止まった体だったので、こんなにも生々しいものは久々に見た。
そしてこれまで娘が入っていた場所から出てきたもの、娘と共に過ごしてきた物体。
それが役目を終え、目の前にある。
もう私の体は、入れ物の役目を終えたんだ。
もう終わったんだ。
またとんでもなく悲しい気持ちになり、帰宅して泣いた。
家族が寝静まってからも、泣いた。
…だけど、いい加減泣くのしんどい!現実は目の前にあるのだ。もう育児は始まっている。
さようならを告げて、つぎの授乳で吹っ切りました。
出産は感動である。だけど、それだけではない感情を持つ人間がいることを知った。
出産は奥が深い。
夫が「チェーンマタニティーのひとってそういう感情から来ているのかもね。」と言っていた。
納得。
そして、いいマタニティ期間だった。幸せだった。
ありがとう娘、そして支えてくれたひとたち、環境。
出産、最高!