“癇癪”はどうにかしようとしなくていい! 今の子どもの発達段階を知ることが大事
子どもに何を言っても聞く耳を持たないほど、大泣きをしたり、イライラを爆発したりさせる癇癪。「どうしたらいい?」と悩んでいる人も多いですよね。お茶の水女子大学特任教授で、幼稚園教諭やこども園の園長なども務めてきた宮里暁美先生に「子どもの癇癪」について、お話を伺いました。
癇癪の理由はひとつではない!もしかしたら理由はないのかも?“癇癪”という言葉は、足をバタバタさせてイラだったり、大声で泣いたりというシーンを想像させますよね。“癇癪”は要するに「イライラしている」「パニックに