![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24642227/rectangle_large_type_2_3f50a52db2a79a8abd150721eff39bd8.jpeg?width=1200)
この手の中に残ったものを見つめ直す
最近のマイブームは『家の中の重量を減らすこと』という、言葉にするとなんとも分かりにくいことをしている。
家の中に、気付いたら溜まってしまっているものが多いため、使うとか食べれるとか売るとか捨てるとか、そんな日々。
家の中にあるものを減らしていきたいなぁ、と少しずつ家の中に増えていく空白にニヤニヤしながら過ごしている。
これをしてみようと思ったのには、理由がある。
1ヵ月半前から、スーパーから食べ物がなくなったり、トイレットペーパーがなくなっているのをニュースで見かけた。
幸運なことに、わたしの近所のスーパーでは食材が消えることはなかったし、トイレットペーパーも販売されていた。そして、そこから1ヵ月半経過した今、問題なく生活できている。
また、実店舗以外にもネットが普及していることで、買い物ができたりオンラインで事足りることもあることを改めて知った。
世間としては、買い占めたり、不安や焦りを感じることはもちろん今現状でもあるとは思うけれど、わたし自身の生活圏内においては案外なんとかなるもんだなぁと思っている。
品薄になってきているものもあるけれど、心配して買い占める必要だってないような気がしている。最悪、米があれば生きていける。
そこで、緊急時用にと買っていた乾麺を食べ始めた。
乾麺やインスタントのような賞味期限が長いものだと、急いで食べようとしない分、気付くと『家の中の重量』として安定的に存在している。
だけれど、また買えるわけだから、一旦はお米を炊くとかパンを買う前に今あるものから減らしていこう。そう思ったことが最初のきっかけだった。
そこからは、トラベル用品や基礎化粧品のサンプル。
着ていない服や読み終えた本。TOEICの過去問にしか使っていないステレオ。
家の中にあるけど、手に取っていないものたちを少しずつ整理し始めた。
そうしていくうちに、この部屋に越してきた時はもともと何もなかったんだよなぁなんて気持ちになってきた。
全くなにもなかった時に戻すことはできないけれど、極力ゼロベースにしていきたい。
マスクが品薄になった時に、「代替品」としていろんな案を見かけた。
そしてマスクを作る人たちや、販売する企業が増えた。
これはまさに『ゼロ』になったことで生まれたことなんだよね。
100あったものが2になると奪い合いになるけれど、0になったら自分で生み出そうとする。
これって、すごいことなんじゃないかと思った。
人ってすごくたくましい。
自粛期間に入って、普段通っているまつげエクステもネイルサロンも行けなくなった時に、それじゃあまつげを育てよう、爪を育てようという気持ちになった。
失わなかったらきっと思うことすらしなかっただろうな。
少しずつ失っていく中で、確実に得られるものがあるような気がしている。
失うって悲しいことのように思えるけれど、悪いことばかりじゃないはずなんだって少し希望を見出してきている。
悪いことばかりにはしないって、強い意志みたいなものもある気はするけれど。
一度できる限りのゼロベースにして、その時に手元に残ったものが自分にとって大切なものなんじゃないかって。少し自分のこころの中を冒険してみたい。
なんとなく必要くらいの気持ちであふれてしまっていると、本当に必要なものが霞んでしまう。
ゼロにしたって、マイナスになることはない。
少し減らしたくらいの方が、視界が開けるように思える。
この先の世の中さえ、うまく見通しがつかないからこそ、自分自身の視界は少しでもクリアにしておきたいな。
いいなと思ったら応援しよう!
![Aina ☺︎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104060268/profile_2d17e81bc8f241803740d76f8aed92cd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)