たくさんのヒントを散りばめて
気付くと『当たり前』に飲み込まれそうになることがある。
「そんなの常識だよ」
「普通こうするでしょ?」
「こんなのできて当たり前」
そんな言葉を言われたこと、誰でも一度はあると思う。
わたしたちはいつの間にか、自分の感覚や心地のよさではなくて、
誰かにとっての正解の中に自分のしあわせを見つけようとしてしまう。
誰かにとっての当たり前を
自分にとっての当たり前に変換しようとして、
いつの間にか自分のことを誰よりも分からなくなる。
わたしたちの見た目がみんな違うように
考え方も全く違う。
考え方だけではなくて、
その考えに行きつくまでの思考の通り道も違う。
それを表現する言葉選びだって全然違う。
違うことだらけで、ぜんぶ間違いなんかじゃない。
この世の中に正解なんて本当は存在していなくて、
せいぜいテストの中くらいでしか正解を見つけられない。
それでも正解、不正解を学んだ学生時代を通過していく中で、
気付いたら正解を選ぼうと頑張ってみたり、
不正解は悪みたいな選択の仕方を覚えているような気がする。
人生に正解なんて、ない。
しあわせに正解なんてないし、
誰のことも不正解になんてできないんだ。
そんな「当たり前」のことをわたしたちは自分たちの当たり前を見つめるあまりに見落としている。
♢
たくさんの生き方があるということは、
たくさんの生きるヒントがあるということなんだと思う。
しあわせの形が100通りあるなら、
いろんな組み合わせをして何百倍ものしあわせの形をつくることができる。
いつだって不完全で、
未完成で、
未熟な理由はきっと、
ひとりで正解にならないため。
誰かのことを不正解にしないためなのかも。
不正解と思っていた何かを見つめてみたら、
案外生きるヒントが隠されているかもしれない。
違うということは悪いことでもおかしなこともでもなくて、
ただ違うというそれだけで、
違いを認めることで、見えてくる世界がきっとある。
メモ:
みんな違って、みんな良い。
同じも違うも、みんな素敵!