見出し画像

企業における女性、3つの傾向(2022年)

Lean InとMcKinsey & Co.から、アメリカの企業における女性の状況についての調査を行った「Women in the Workplace」第8版が発表されました。

その内容が興味深かったので、日本語での簡単なご紹介と私の感想をまとめています。



Women in the Workplace

Women in the Workplace」は、アメリカの企業における女性の状況に関する最大規模の調査です。

2015年、LeanIn.OrgとMcKinsey & Companyが、職場のジェンダーダイバーシティを進めるための洞察とツールを企業に提供するためにこの調査を開始しました。

2015年から2022年にかけて、810社以上がこの調査に参加し、40万人以上が職場の経験について調査を受けました。今年は、1200万人以上を雇用する333の参加組織から情報を収集し、4万人以上の従業員を調査し、有色人種の女性、LGBTQ+の女性、障がいを持つ女性など、多様なアイデンティティを持つ女性へのインタビューを行っています。

2022年の報告書では、機会、柔軟性、社員の福利、そして多様性と公平性と包括性の重要性が高まるなど、パンデミックが女性が会社に求めるものをどう変えたかに焦点を当てています。

女性活躍を考える人にとって、重要な3つの傾向が書かれています。

  • "Great Breakup "の真っ只中

  • 女性リーダーの転職は、若い女性にも影響を及ぼす

  • リモートワークとハイブリッドワークは、女性にとって大きな変化

●"Great Breakup "の真っ只中

女性リーダーは、これまでで最も高い割合で転職しており、その割合は男性よりも高くなっています。

その理由は、より多くの機会、より多くの柔軟性、そして多様性と包括性へのより大きなコミットメントを求めており、それを得るために転職も厭わないということです。

この問題の規模を整理すると、取締役クラスの女性が1人昇進するごとに、2人の女性取締役が会社を辞めるという選択をすることになります。

●女性リーダーの転職は、若い女性にも影響を及ぼす

30歳未満の女性はますます野心的になっており、柔軟で公平、かつ包括的な職場で働くことをより重要視しています。

また、職場に自分自身と同様の背景をもつ女性リーダーがいることで、昇進や昇格へ前向きな気持ちを持ちます。

●リモートワークとハイブリッドワークは、女性にとって大きな変化

ほとんどの時間を職場に出て働きたいと考える女性は、10人に1人だけです。

その理由は柔軟性だけではありません。女性がリモートで仕事をする場合、microaggressionsが少なく、心理的安全性が高く、これは特に、有色人種や障がいを持つ女性には、その傾向が強いと言えます。

さいごに

「Women in the Workplace」には、女性活躍を考える人にとって重要な3つの傾向が書かれていました。

  • "Great Breakup "の真っ只中

  • 女性リーダーの転職は、若い女性にも影響を及ぼす

  • リモートワークとハイブリッドワークは、女性にとって大きな変化

企業は、現在そして未来の女性リーダーを失うわけにはいきません。彼らは、"broken rung "を直すために迅速に行動する必要があるのです。

また、リモート社員やハイブリッド社員(女性である可能性が高い)にも同じ機会を与え、DEIに投資する管理職を評価し、報酬を与える必要があります。これらの実践は、女性の昇進と定着に不可欠であり、すべての人にとってより良い職場となるのです。


ここからは私のメモ&感想です。

keywords|印象に残った言葉

1.Great Breakup

直訳「大いなる解散」。
女性リーダーがこれまでにない割合で転職している、様々な理由で。

  • 昇進・昇格の最後のチャンス

  • 仕事量、認められていないことに疲れた

  • DEI優先度の高い企業で働きたい

  • 柔軟に働きたい

  • 私を受けとめてくれる場所に移りたい

こうした理由で大転職時代になっているのは素晴らしいと感じました。

企業側で際はあれど、女性が働くに明るい環境が整ってきている場所があり、それが女性たちに共有されているということですよね。

私自身も転職の経験を経て、企業の環境はそれぞれでこんなにも違うのか!と思ったけれど転職するまでは分からなかったので、驚きました。

2.microaggressions

意図的か否かにかかわらず、政治的文化的に疎外された集団に対する何気ない日常の中で行われる言動に現れる偏見や差別に基づく見下しや侮辱、否定的な態度のこと。

参照:wikipedia

アメリカでもこのようなことがあるのか、と意外に思ってしまいました。

アジア人の例では、アメリカ出身、在住なのに「どこから来たの?」に回答すると「本当はどこ?」と質問されるなど、職場でこのような会話があるなんて悲しい‥ですね。

また、リモートワークになってよかったことに、こうした攻撃に対して、休憩時間に深呼吸できる、画面をオフにして泣くことができるとも書かれていて、それを想像すると切なくなりました。

悪気ないからこそ気づきにくいんでしょうが、まずは自分からそうした言動がないか気をつけていきたいです。

3.broken rung

直訳「壊れた段」。

管理職への昇格、男性100名に対して女性は87名、有色人種の女性では82名と差があるという報告があります。

女性の昇格のしにくさとして、表現される“broken rung”いい感じに修復されるといいですね。

性別、人種、ライフステージで判断するのではなくではなく、その人の価値観に耳を傾けてもらえると嬉しいなと思います。

私を含め女性側も自分のライフステージのことを話すことは多いと思いますが、一方でどう仕事をしていきたい、どんなことに挑戦してみたいと伝えていくことは大切と思います。

▼企業で働くママのみなさん、こちらをどうぞ💛

それではまた/