見出し画像

最近の写真たち

投稿も月1ペースが定着してきました。
「今月投稿すると連続投稿7か月」とnoteの通知で、さて何を書こうか悩みながら今日を迎えました。

秋真っ盛りな10月・11月でしたが、いざ撮影!という気分で出かけることもなく、ふらっとドライブやら休日配送の担当日にカメラを携行して出先で数枚撮る程度。

理由は何とでも付けられるわけで、スケジュールの創意工夫が必要だなと感じています。撮らないと上達しませんからね。

撮ってないといっても少しは撮っていたわけで、先月・今月の収穫を載せていきましょう。

10月、田沢湖へドライブ

これはウグイの群れ。(中和処理してもなお)水質が酸性のため魚はウグイしか住めない。他の生物はどうなんだろうと思い、検索してみると、微生物も皆無の様子。人が与える餌がメインなんだろうか。夏は湖水欲も可能。


10月、雫石の葛根田へドライブ。

地熱発電所もあるところ。蒸気モクモク。温泉施設もある紅葉の名所。

11月 休日配送日にカメラを持って。

おどろおどろしい空。リコー・CX1で撮影。

14時頃のいい光。リコー・CX1で撮影。

11月 休日配送日の帰路で 

一関市からの帰路、奥州市辺りで撮影。15時~16時の秋の光はドラマチックで、犬の散歩してるだけの人すら画になるようでした。

会社帰投時はこの通り(11月上旬)。星が出てました。


別の日。見上げて撮ってたら釣られて?同じように撮ってる人が出てきて
そそくさと後にしました。


車を停めた。車脇の枝、よく見ると葉っぱに顔が見えた。

ちょっと寄ってみた。散りたくないのか、悲しげな顔。


さて、この時期は冬支度もせねばなりません。そう、車のタイヤ交換です。自分のは軽バンなのと車にあまりお金かけたくないのもあって、タイヤは純正サイズ。前車から継いだスタッドレス・ブリザック VL1が4年目に入り、溝はあれども硬化してきたので買い替え、後継のVL10にしました。

スタッドレスはブリジストン一択な自分。車検・定期点検以外は長年懇意にしている販売店さん購入で、諸費用(タイヤ処分費用、組み換え・バランス工賃、車への装着工賃)・消費税込みでも4万円せず経済的。

しかもガラポン抽選で袋ラーメン5個入りを2つ&BOXティッシュ3個ゲット!

LT(ライトトラック)専用発泡ゴムを新たに採用しているそう。

帰宅して覗いてみると、「ん?見たことあるパターンだな」と。
バン・トラック用タイヤW989と同じでした!

商用タイヤだからシリーズで統一したようです。
このVL10、乗り心地はVL1より安定感UPと走行音も静か。更に今年はVL10Aが新発売になり、メーカーHPで見比べるとVL10Aは若干丸みを帯びた感じで、より運転しやすそう。

因みに冬用タイヤはちゃんとしたものを選びましょう。雪国なら猶更。
冬道運転するのが怖い安心感ゼロのタイヤもありますからね。


おまけ

ファミコン世代の自分はゲームも好きです。雑誌BRUTUSのSF特集で知った「DETH STRANDING」なるゲームに興味を持ち、Steamからプレイして数日前にクリア。所要時間は延べ103時間。ゲーム内容は他の方のnoteに詳しいと思いますが、とある現象により崩壊というより壊滅したアメリカを西から東までミッション(運搬)しながら、拠点を繋ぐという「運搬」に特化したゲームです(ちゃんとしたシナリオはあります)

製作は小島秀夫氏。メタルギアの生みの親です。メタルギアはダンボール箱が印象に残る作品でしたが、今作ではダンボール箱に隠れることはできません(主人公サムが箱に入るムービーはある)。

まさに運送業の自分にピッタリ。
オンラインなのに表示されるプレイヤーは自分のみ(他者の存在は認知可能)と、他プレイヤーの足を引っ張ることなく自分ペースで進められるし、画像は綺麗だし、すっかりハマってしまいました。戦闘シーンは興味ないのでVery Easyモードでサクッとクリア。

そしてこのゲーム、写真が撮れます
スクリーンショットではあるのですが、画角(焦点距離)、露出、被写界深度、粒状感、カメラ位置までも調整可能とあって試してみたのがこちら。


主人公サムにポーズとってもらいました。


この大きさの箱は入りたくなるよね(笑)


サム(ノーマン・リーダス)カッコいい!
吹き替えは津田健次郎さん。これまた渋くていい声です。


はい、ポーズ!こんな感じの絶景から超絶景も撮れます。

と、11月はもっぱらゲーム集中月間でもありました。
映画実写版も進行中とのこと楽しみです。絶対面白いに違いない!?


来月はとうとう師走かぁ。

今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。