![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78719802/rectangle_large_type_2_9f7480c258014d636df1a5ab1fb5a719.png?width=1200)
あなたの空腹は空想でしかありません。
実体験から語る、空腹が絵空事でしかない理由。
初めに、私は一日一食者です。夜ご飯しか食べません。
肉より魚派、お茶より水、砂糖より塩派です。
その私が"一番"お腹が減る時間を、お教えいたします。
クイズ方式で出題しますので、みなさんもお考え下さい。
6:00~(寝起き
8:00~(出勤前
10:00~(10時の休憩前
12:00~(お昼前
15:00~(15時の休憩前
17:00~(退勤前
18:00~(夜ご飯(初めての個体を摂取します。)20:00~(一服時間
22:00~(寝る前
答えは、、、
第3位は、、、8. 22時(寝る前)
第2位は、、、4. 12時(お昼前
第1位は、、、3. 10時(10時の休憩前
第3位の「夜ご飯を食べた後なのに腹が減る。」理由として、消化後、血糖値が上昇し、それをインスリンを出して血糖値を下げる時に腹が減ります。
第2位は「お昼前頃」ですが、第1位の空腹理由とあまり変わりません。
それでは、第1位は、、、
「10時の休憩前」です。
あれれ?食べない時間が一番長い、夕食前の方が、腹減っている感が強いんじゃないの?
空腹時間が長ければ長い程、空腹感を覚えるのでは無いのですか?
あなた(わたしね)の腹減る時間って理屈に合ってないよね?
矛盾していませんか?
このような質問が来ることでしょう。ですが、少し堪えて下さい。
そして、初めの議題に戻ります。
あなたの空腹は、空想でしかありません。
ではなぜ、腹がこんなにも減るのか、、、不思議ですよね。
それは、、、
朝、摂取したコーヒーやお茶、その他、飲料に含まれる糖質&脂質を摂取する事により、腹が減ります。
出社前のストレスも原因の一つです。(今回は割愛します。)
それでは、腹が減らない様にするには、どうすれば良いのか、、、それは、徹底的な"砂糖の排除"に尽きます。
朝のコーヒーをやめて、"水"だけで生活すると、腹減りません。
「2~3日、何も食べなくても死にはしない」精神で、朝から水だけ生活してみませんか?
水だけ生活のメリット
・デトックス効果と若返り効果が見込めます。
・肌艶やシワの改善
・炎症の抑制(発現しているかしていないかは別として、砂糖で炎症)