鳥達の世界 10 陽子絵画制作室 2022年10月11日 20:35 こんにちは!陽子絵画制作室です。今日は個展と教室作品展4日目でした。今日も多くのお客様に作品を見ていただきました。今回、水辺や動物園等にいた鳥達を描いた作品をご紹介します。梅に遊ぶメジロです。 ヒドリガモのつがいです。近所の川に冬から春にかけて来ています。オスは頭が赤茶色です。川辺に咲く桜が水面に映っています。 オシドリのつがいです。姫路市立動物園でスケッチしました。オスは作り物のようにカラフルな彩りです。 一人たたずむダイサギです。近所の川にいました。水紋が丸い形に合っていると思い描きました。 カルガモのつがいです。どちらがオスカメスか分かりません。姫路城のお堀をめぐるイメージです。近所の川にいたカルガモをスケッチしました。 コガモのつがいです。目のまわりが緑色なのがオスです。コガモというだけあって他のカモよりひと周り小さいです。冬から春にかけて船場川にいたのでスケッチしました。桜吹雪が水面に浮いています。 マクジャクのつがいです。姫路市立動物園でスケッチしました。インドのレッドフォードのシルエットを背景に休んているイメージです。 オシドリのつがいです。春、楽しそうに泳いでいるイメージです。 インドクジャクのつがいです。姫路市立動物園でスケッチしました。オスが羽を広げてメスにアピールしているイメージです。 インドクジャクです。タージマハール的な建物を眺めながら家々の屋根で休憩しているイメージです。 キンケイのつがいです。姫路市立動物園でスケッチしました。オスはとても華やかな彩りで、頭がツタンカーメンの黄金のマスクみたいだと思いました。 フンボルトペンギンのグループです。姫路市立水族館でスケッチしました。泳いだり休んだりしている様子を描きました。 泳ぐマゼランペンギン達です。姫路市立動物園でスケッチしました。どれがメスだかオスだか分かりません。スイスイ泳いでいる様子が涼しそうでした。 羽を広げたインドクジャクです。何度見ても目玉模様の並び方や配色が素敵です。 木にとまったインドクジャクです。とまった姿も素敵です。今回鳥の作品を改めて数えてみると15点ありました。京都市立芸大のときは学校に珍しい鳥達が飼われていたにも関わらず、興味がなくてスケッチしていませんでした。30年以上経ってから近所で見かけてスケッチできるようになり、作品に描くようになりました。読んでいただきありがとうございました。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #ほぼ毎日note #個展 #日本画 #メジロ #カルガモ #コサギ #ダイサギ #オシドリ #フンボルトペンギン #ヒドリガモ #鳥の絵 #マゼランペンギン #インドクジャク #キンケイ #マクジャク 10