
行動が〇〇〇に縛られる?
みなさんは、ちいかわをご存知でしょうか?
「なんかちっちゃくてかわいいやつ」の略で
ちいかわ。人気ですよね。
子どもたちがYouTubeで見ていたので、チラッと見てみることに。
1分半くらいの、短いストーリー。
初見の感想。
「え、これで終わり?」
「やおい系ってやつなのか?」
(やまなし、おちなし、いみなし)
と、あまり良い印象はなかった。
ただ、いくつか話を見ているうちに
面白いものを見つけた。
今日は、その中でも特に好きなセリフと話を紹介しようと思う。
それが、ハチワレ(耳が青いヤツ)のセリフ。
「行動がカメラに縛られる〜」
である。↓
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) December 29, 2020
アマプラ会員だと、ここからアニメが見られるよ。
第80話「どんどん撮ろう」
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0B8MV4ZXB/ref=atv_dp_share_cu_r
どんな話?
働いた報酬で、念願のカメラを買ったハチワレ。
うれしくて写真を撮るが、天気は下り坂。
カメラが濡れないように、避難。
しかも、そのカメラは重い。
「行動がカメラに縛られるー」
思いを吐露するハチワレ。
「でも、楽しいッ」
と、にっこりシャッターを押すのであった。
fin.
******
という、特に変哲もない話。
何でもない話。
なのですが、この
「行動がカメラに縛られるー」
が私はすごく好きで、よく反芻している(怖)
なぜ、このセリフが好きなのか?
考えてみたいと思う。
①声が良いから?
ハチワレの声は、田中誠人という声優。
13歳。
子どもらしいあどけなさがありつつ、なんだかずっと聞いていたくなる声。
(あれ?セリフ関係ない?)
②状況を俯瞰して言語化してるから?
「行動がカメラに縛られる」
そらそうだろうよ、と思う。
おそらく、一眼レフなのだろう。
ちいかわヲタではないので、違ったらやんわり指摘してほしい。
カメラは、重い。
水に弱いから、当然気を使う。
さらに、レンズ等が傷つかないような配慮も必要。
以前カメラが好きでよく持ち歩いていたので、ハチワレの気持ちは分かる。確かに縛られるのよ。
自身でそんな状況を俯瞰しつつも
「それでもやっぱり、カメラが好き」
という可愛らしさ。
その一連の流れを含めて、好きなのかもしれない。
③自分の内なる声を代弁しているから?
カメラに限らず
「行動が○○○に縛られる」
と思ったことは、ないだろうか?
私はある。
なぜなら、モノに縛られるのが好きではないから。
中には縛られるのが好きな人もいるかもしれないけど(何の話)、私は好まない。
******
ということで(?)
私が縛られない為にやっていることを、紹介したい。
「行動が○○○に縛られる」
色々あるが、たとえば傘。
折りたたみではない傘。
行動が傘に縛られるのが、どうにも許せない。
雨の日。
長い傘を持った方がいいのはわかってる。
開閉しやすい、自身も濡れにくい。
でも、
・移動中(電車内など)もカバンとは別に持ち歩く必要がある
・車内で濡れていると、周りの人に気を使う
・外出先に置き忘れる可能性が高い
・重い
・長い
・とにかく持ちたくない(←)
これらの理由から、強めの雨でも基本折りたたみ傘を使っている。(ただし防風時を除く)
水分を振り払ってカバンにしまえば、快適に過ごせる。
置き忘れることもない。
電車内で、迷惑をかけたり気を使ったりすることもない。
何より軽くてコンパクト。
というわけで、
行動が、モノによって縛られるのは好まないという話。
とはいえ、
行動が縛られていると分かっていながらも、それ(カメラ)を好きな気持ちの方が勝っているハチワレ。
そんなハチワレを、ちょっとうらやましく思うのであった。
<あとがき>
以前はハチワレのように、どこへ行くにもカメラを持ち歩いていました。
重いけど、それ以上に撮りたい気持ちの方が強かったから。
でもここ1年くらいでその熱は冷め、家にいる時しか使っていません。もしかしたら、行動がnoteに縛られている…のか?それはないか。
今日もありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
