![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148224833/rectangle_large_type_2_4458669af4804cd125b9fefa27f72b99.png?width=1200)
ピンクい、ってナウいの?
週末、歯のクリーニングの為歯医者へ。
担当してくれている歯科衛生士さん。
おそらく30代くらいの女性。
席につき、クリーニング開始。
しばらくすると、他の衛生士さんがその女性に
「◯◯ってどこにありますか?」
と、何かの場所のありかを訪ねていた。
すると
「ピンクい箱の中にあります」
と衛生士さん。
…
ピンクい。
そう、ピンクいのである。
何が入っているのかは聞き取れなかったが、
とにかく「ピンクい」らしい。
みなさんは、
「ピンクい」という言葉を使うだろうか?
私はこの言葉を耳にした時、ほんのり違和感を覚えた。
ピンクい箱?
ピンクの箱、もしくはピンク色の箱
じゃないの?
でも、赤い箱、黄色い箱、青い箱ならOKで
ピンクい箱は違和感というのも、不思議な話。
なんでだろう?
英語+い だから違和感なのかな?
「白い」は言うけど、「ホワイトい」とは言わないもんね。
余談だけど、ホワイティっていたよね?
なんだっけ、ウッチャンだっけ?
まあそれはどうでもいいか。
って思ってたら、
英語+い の例を思いついてしまった
そう、ナウいである。
死語なのは知っているが、おそらく現在60代以降の人は使ってた率高いんじゃないかと想像する。
そうか。
ピンクい、はナウいのような一種の流行語なのかもしれない?
もしくは、どこかの方言だったりするのか?
この辺で調べてみようかね。
記事によると
・俗語として、特に若者の間で使われている
・外来語に「い」をつけてイ形容詞化する例はとても少なく、「ピンクい」はその数少ない一例
また、方言説もありそう?
・沖縄では当たり前のように使っている人が多いらしい
・愛知県でも使われている?
→どちらも真偽は不明
詳しく調べたら色々出てきそうだけど、
今日はやめとこ。←面倒くさいだけw
ってことで
「ピンクい」の由来知ってるよ〜とか
「ピンクい」ユーザーの人がいたら、教えてほしいなあ。
ピンクい箱の中、何が入ってたんだろ🤔
いいなと思ったら応援しよう!
![ようこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155090495/profile_67241b63bb81391ca434547309b1028b.png?width=600&crop=1:1,smart)