いつ着るの?今でしょ。
「今でしょ」
何年前のギャグでしょうか。
あ、ギャグじゃないか。先生だし。
大変失礼しました。
今日は、子ども服の話。
「すぐ大きくなるから」大きめサイズを買う。
「来年も着せたいから」大きめサイズを買う。
「セールで安いから」来年用に大きめサイズも買う。
こんな話、よく聞きませんか?
私はよく耳にします。
でも、それを見聞きする度に思うのです。
「いつ着るの?今でしょ」
と。
あ、先に謝っておきます。
記事にトゲが多かったらごめんなさい。
その場合は、各自毛抜きで、抜いてくださいね。
あ、こちらに置いておきますね。
つ毛抜き(除菌済)
******
単純に、ジャストサイズで着るのが
「着心地」も「見た目」も良いよね、って話です。
それは子どもだけでなく、大人だって同じはず。
先日、ディズニーシーに行きました。
「ドレスを着たい」という子どもたち。
長女、アナ雪のアナのドレスを購入。
もちろん、ジャストサイズ。
ジャストサイズ、かわいい。
写真もかわいく残せました。
だって、これの目的は
「今、かわいく着る」ことでしょ?
だから、
「来年も着せたいから、今年はちょっと丈が長いけど我慢してね」
っていうのは、違うと思うのです。
来年同じものが着たいかなんて、分からない。
大人の私だって、分かりません。
だったら、子どもだってその可能性が高い。
それなら、よく分からない未来を想像するより、「今、魅力的に着られるもの」
を買えばいいじゃない、と思うのです。
しかも「大きめを買う」には、
こんなデメリットも。
①着ていない間に、ジャストサイズ期間が過ぎる季節もの(コートとか)にある話。
今年大きめを着せていただけど、1年後は小さくなっていた。それはなんて損失。
②ジャストサイズになった頃、服は寿命を迎える大きめで繰り返し着た上で、1年寝かせる。
それはなんて使用感。
③着心地や見た目がよくない
そのまんまです。袖や裾が長い。
それはなんて違和感。
②は、実際にありました。
ジャストサイズの上着が見つからず、1サイズ上のそれを長女に着せていた時期がありました。
1年後はピッタリ。
でも、どこかヨレっとしている。
その時、思ったのです。
「やっぱりジャストサイズだよなぁ」と。
******
ここまで読んできて、こんなことを思った方もいるんじゃないでしょうか?
「ジャストサイズで買ってたら、お金がいくらあっても足りないよ」
「そんなこと言ったって、しょうがないじゃないか」
確かに、そうかもしれません。
でもそれは、「価格」と「数量」を抑えればいい話だと思うんです。
…たぶん。知らんけど。
私自身、物欲や所有欲があまりありません。
なので(?)子どもたちにも多くを与えたいとは思わない。
なので、少数精鋭。
たぶん、保有している服の数は少ないと思います。
「予備」や「洗い替え」を持つこともあまりありません。
毎日泥だらけのわんぱくっ子がいたら、また話は違ってくるのかもしれませんが…。
******
ということで、
「いつ着るの?今でしょ」って話でした。
ちなみに、ジャストサイズを買うデメリットは
「着られる期間が短い(かもしれない)」
これですよね。
でもさ、そんな先のこと考えてもしょうがないじゃん。
ジャストサイズのうちに目一杯楽しんで、潔く手放せばいいじゃん。
だから私は…
ありの〜ままの〜サイズ着せるのよ〜♪
〈あとがき〉
ありのままは自由になれます。少しもキツくないです。ジャストサイズが正義という話は、以前Dヲタ(ディズニーオタク)のブログを毎日見ていた時に、そのDヲタさんから得た情報です。情報ってどこからやってくるか分からない。だから楽しい。
今日もありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
