![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107364922/rectangle_large_type_2_e8da58e1a0733bcb2f0b1b1884754798.jpeg?width=1200)
2022年→2023年年越し
新型コロナ感染発覚
波乱万丈の年末
2022年末に新型コロナウィルスに感染し、年末年始、更に横浜新聞研究所的には毎年恒例の元日付の分厚くて重い新聞即ち「#ガンジツスゴクオモイシンブン」の蒐集が出来ず、不完全燃焼な状態で年末を過ごしました。
新型コロナウイルス陽性に伴う自宅籠城の為、ケーキにも鶏肉にも無縁なクリスマスイブを独り寂しく過ごす。
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) December 24, 2022
おはようございます。クリスマス且つ日曜日。引き籠り自宅療養2日目(保健所の基準だと発症より3日)、幸い心臓は鼓動を続けている。
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) December 25, 2022
この状況下で援助してくれた友人もいました。感謝の念に堪えません。
昼頃、玄関でノック音がありドアを開くと村田田さん(@denmurata)からの援助物資が届いていた。中身はチキンと「ケーキのようなもの」。昨晩のツイートを見られたようで、有難うございます。 pic.twitter.com/ehpUFB6LyL
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) December 25, 2022
有馬記念も勝負が付いたし忘年會ケーキの代わりにホットじゃないホットチョコパフェ…通称たきなスペシャルを喰うか。(*゚皿゚) pic.twitter.com/zpVwXD87fu
— 村田 田 (@denmurata) December 25, 2022
こちらも頂きます。 pic.twitter.com/hqLssto8dG
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) December 25, 2022
尚、此のたきなスペシャルは我の自作である。まあ、クリームの色といいパンケーキの厚みといいまだまだだが。
— 村田 田 (@denmurata) December 25, 2022
尚、試作は「リアルたきなスペシャル」となってしまいとても御見せ出來ない。💩 pic.twitter.com/bk6bpQ9tES
小荷物が届いた。今時「突放禁止」の注意シールが渋い。 pic.twitter.com/4O1PtE1wti
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) December 31, 2022
自宅療養期間中は発熱が1回だけありましたが、概ね平熱で推移しました。しかしPCR検査を受ける直前はまるでインフルエンザに感染した時のように朝は平常通り出勤したのに急に寒気がして、会社を早退し病院に行きました。検査の結果は翌日に判明しました。
おはようございます。月曜日。引き籠り自宅療養3日目(保健所の基準だと発症より4日)、ずっと平熱だが咳と痰が止まらない。 pic.twitter.com/XEUNLg395R
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) December 25, 2022
おはようございます。火曜日。引き籠り自宅療養4日目(保健所の基準だと発症より5日)、咳と痰が止まらないのは相変わらず。昨晩、ついに禁を犯して自宅の外に出た…可燃ゴミをゴミステーションに持って行っただけだが。
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) December 27, 2022
おはようございます。引き籠り自宅療養5日目(保健所の基準だと発症より6日)。昨晩熱発したが今朝の時点では熱は引いた模様。 pic.twitter.com/ukHQlr3hpA
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) December 27, 2022
尚、本日仕事納めの方もおられると思うが、最後の最後までご安全に。ウチは明日まで新型コロナウイルス陽性による自宅療養中に付、仕事どころか自宅引き籠り。今日は今年最後の夕刊発行日だが、当然買いに行く事は叶わない。
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) December 28, 2022
一応新型コロナウィルス陽性発覚による自宅待機は今日まで。しかし咳と痰が止まらず回復した気がしない…。
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) December 29, 2022
おはようございます。新型コロナウイルス陽性による自宅療養明けの今日、これから職場に復帰する。冬コミ、帰省、そして年末年始も仕事の皆さんもご安全に。
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) December 29, 2022
おはようございます。必ずしも順風満帆とはいかなかった2022年の大晦日が来た。
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) December 30, 2022
年末に新型コロナウイルス陽性となり1週間の自宅療養を余儀なくされたが、後遺症らしきものは残っている。今でも咳と痰が時折出ていて、味覚と嗅覚にも影響があり、感覚が鈍化している。
どう足掻こうが2022年は今日が最終日。今年中にやり切る事、来年に棚上げする事、日常生活の中でも色々な仕分けをしなければならないこの日、無事に年を納めたい。
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) December 30, 2022
【告知】年賀状を遣り取りしているフォロワー様へ。今回は年末に新型コロナウィルス陽性による自宅療養を余儀なくされた為、年賀葉書他準備が出来ていない状態です。年賀状どころか寒中見舞いになってしまう時期に届くかもしれませんが、何卒ご容赦下さい。
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) December 30, 2022
大晦日に辛うじて地元で入手出来る範囲内の新聞を入手しました。
さて、大晦日の薄めの新聞と食料品を買出しに行くか。
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) December 31, 2022
2022年最後の日没まで約1時間。
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) December 31, 2022
今年1年間の愛車の走行距離、15,549kmだった。
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) December 31, 2022
今日買った大晦日の薄い新聞だが、スポーツ新聞の1面が揃いも揃って住之江競艇だった。早版が出回る遠隔地なので、どこかが「ペレ氏死去」をトップで報じてもよかったのではないか…。
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) December 31, 2022
尾を引いた年越し
このような病み上がりの状態であちこち動ける訳がなく、当初「#ガンジツスゴクオモイシンブン」蒐集で目論んでいた予定を全てキャンセルせざるを得ませんでした。
とうとう2022年最後の日没となった。
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) December 31, 2022
さて、明日2023年の #横浜新聞研究所 主宰者の #ガンジツスゴクオモイシンブン 蒐集行についてだが、現状病み上がりと言う点も考慮した内容になる。
夕食として年越しそばを頂く。 pic.twitter.com/sathO1gx6U
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) December 31, 2022
富山に来てからにしんそばにハマっている。にしんの甘露煮を載せたかけそばは京都発祥とも言われているが、北前船のつながりで北海道から日本海沿いで広く食べられている。
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) December 31, 2022
2022年も後僅か。クリスマスを目前にしてまさかの新型コロナウィルス陽性で自宅療養を余儀なくされたなど、相変わらず波乱に満ちた1年だったが無事に年を越せそう。様々な面で支えて下さった皆様のお陰です。感謝します。明けてからも変わらずお付き合い頂けたら幸甚です。皆様も良いお年を。
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) December 31, 2022
こうして2022年は終わりました。
動けなかった元日
どこにも行かない元日は新型コロナ禍含めてもありませんでした。
新年明けましておめでとうございます。今年も #横浜新聞研究所 の中の人を宜しくお願いします。今年の #ガンジツスゴクオモイシンブン 蒐集活動は、昨年末に新型コロナウイルス陽性になった影響で今なお体調が快復していない為、広域的な活動は断念しました。無念です。
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) December 31, 2022
既に市中で #ガンジツスゴクオモイシンブン 蒐集活動に勤しんでいる諸兄のご健闘を祈ります。
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) December 31, 2022
取り敢えず午前中にコンビニに赴き、地元で買える範囲内の元日付の分厚くて重い新聞即ち「#ガンジツスゴクオモイシンブン」を入手しました。
2023年 #富山県 #ガンジツスゴクオモイシンブン 速報
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) December 31, 2022
北日本 4部 96p
富山 4部 84p
北國 5部 100p
北陸中日 3部 76p
読売(北陸支社) 4部 96p
自宅で過ごす元日。朝方 #ガンジツスゴクオモイシンブン を買いにコンビニを回ってから暫く床に臥し、激しく咳き込んで目が覚めた。各地を回っている皆さん、お仕事の皆さん、ご安全に。
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) January 1, 2023
個別のレスは差し控えますが、新年の挨拶を賜り有難うございます。 https://t.co/xuOItBZNNg
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) January 2, 2023
昨年末の新型コロナウイルス陽性の影響が残っている。
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) January 2, 2023
1 味覚…何食べても味がしない。勿論美味しくない。
2 咳・痰…時折咳き込んで痰が出る。ティッシュがあっという間に無くなる。
やはり無理して #ガンジツスゴクオモイシンブン 目当てに遠出しなくてよかった、と自分を納得させる。
タネ明かしすると、今回はクルマで長野県のローカル新聞の #ガンジツスゴクオモイシンブン を集めるつもりだった。元日未明に富山を発ち途中岐阜県飛騨市、安房トンネル経由で松本市へ。国道153号沿いに伊那谷を飯田市まで南下した後高速で諏訪地域に転身、長野市泊。翌日は北信地域を回り帰宅。
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) January 2, 2023
スーパーで投げ売りしていた少し上等な「年を越してしまったゆで蕎麦」を買ってきた。明日からのお仕事頑張るぞい。
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) January 3, 2023
今日も帰宅途中に立ち寄ったスーパーで「年を越してしまった茹で蕎麦」を救ってしまった。
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) January 5, 2023
「#ガンジツスゴクオモイシンブン」頂き物に感謝
このような状態でしたが、今年も多くの友人から「#ガンジツスゴクオモイシンブン」を送ってきて頂きました。本当に有難うございます。在野の「自称・研究家」としてこのようなご支援は助かります。
昨日まで届いたフォロワー様からの #ガンジツスゴクオモイシンブン の頂き物。hiroさん(@soramamenp)より。有難うございます。 pic.twitter.com/b87zbxBvys
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) January 8, 2023
続いて、長月さん(@nagatukired)から頂いた #ガンジツスゴクオモイシンブン。 毎年有難うございます。 pic.twitter.com/AZriQQD47V
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) January 8, 2023
たった今、東雲龍之介さん(@RS_Shinonome)から #ガンジツスゴクオモイシンブン が届いた。いつも有難うございます。黒猫のお兄さんにも感謝。 pic.twitter.com/XEwRu2K6mU
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) January 8, 2023
いわき民報の題字、横書きから縦書きに変わったんだ。長期的に見れば「戻った」のだが。 pic.twitter.com/9K4HMfL4O6
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) January 8, 2023
今日の仕事から帰宅した所、快速さん(@suma10558129)から群馬県の「上毛新聞」#ガンジツスゴクオモイシンブン が届いていた。有難うございます。 pic.twitter.com/loRDUm3lsA
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) January 9, 2023
昨晩、長月さん(@nagatukired)より沖縄の #ガンジツスゴクオモイシンブン 及び「朝雲」が食料援助と共に届きました。有難うございます。 pic.twitter.com/tRKOMvocfs
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) January 15, 2023
昨日、村田田さん(@denmurata)より香川県の #ガンジツスゴクオモイシンブン はじめお土産を頂いた。有難うございます。亡父の故郷、ウチも行きたかった…。 pic.twitter.com/AmV3ZpBmb8
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) January 16, 2023
本日仕事から帰宅した際にHugoさん(@Hugo_Kirara3500)から千葉県の #ガンジツスゴクオモイシンブン 他新聞が届いていた。有難うございます。 pic.twitter.com/p33eXZRPba
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) January 16, 2023
台湾の友人、しょーけんさん(@syoken_vanille)より #台湾 の元日付の新聞2紙が届いた。元々米国や韓国の新聞と同様にセクション制を敷いているが、往事に比べ1/4位薄くなっていてこれでは #ガンジツスゴクオモイシンブン ではない、と日本以上に進む台湾での紙の新聞の衰退を実感する。 pic.twitter.com/PwM00Hqnqc
— 野江乃絵@横浜新聞研究所 (@noenoe_seisan) January 26, 2023
次回からは今年2023年の新聞蒐集旅行記を掲載します。