![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87169042/rectangle_large_type_2_aa457dbafa5e3ca13f379d2c5d953cae.png?width=1200)
ラブグラフアカデミーで初めての人物撮影を体験!【連載 #4:カメラ初心者はプロカメラマンになれるのか?!】
前回の記事はこちら! 👇
前回の記事で
実際のSlackを見せてくれて、各地方ごとのチャンネルで
「被写体になってくれる人募集中!」とか
「フォトウォーク(みんなで街ナカの写真を撮りながら歩く企画)やります!」などのやり取りがされていて、お互いに撮り合っているということが知れました。これがとてもよかったです!
と書きました。
やっぱりこの、人物撮影できる機会が増えるところがいいなあ! と思って、
先月ラブグラフアカデミーに入会しました!
そして #関東 の Slack チャンネルに参加してみたら、
ちょうどいいタイミングで募集が!
![](https://assets.st-note.com/img/1663519512308-Y7ui6aPcMa.png?width=1200)
これはもう行くしかない!!!!!
「ぜひ撮り合いしましょうー!」とすぐに返信をして、
参加させてもらいました。
代々木公園へ
みんなで行ける日を相談した上で、撮影場所は代々木公園に。
当日はきれいに晴れていました!
![](https://assets.st-note.com/img/1663519725169-CbfVSBAuAd.jpg?width=1200)
撮影開始!
ラブグラフアカデミー生が6人も集まったので、「じゃあ3人ずつ2グループに分かれて撮りますか〜」となりました。
「誰から撮る〜?」ってなって、何も考えず「じゃあ撮ります〜!」って言っちゃったんだけど、
「どんな感じで撮ります〜?」と言われて、「(な に も わ か ら ぬ !)」って焦っていました(笑)
ポートレート
![](https://assets.st-note.com/img/1663520515203-StuG72JhtF.jpg?width=1200)
ディレクションを1ミリもわかっていなくて、最初のこの場面ではあまりいい表情を引き出せていない写真がいっぱいでした。
30枚くらい撮った中で、唯一バランスのとれたポートレートがこのくらいで、ピンとくるものがあまり撮れていなくて悔しかったです。
カップル 〜その1〜
![](https://assets.st-note.com/img/1663520965051-zk8Ws8gNSu.jpg?width=1200)
その後の疑似カップル写真は、いい表情を出せているものも多く撮れたのですが、反省も多かったです。
例えばこちらの写真は、背景に人が写っているのですが、オレンジ色の服がやや目を引いてしまっています。
「人物が写り込んでもボケていればそんなに気にならないのでは?」と思って撮影していたのですが、レタッチのタイミングになるとけっこう気になるなと気付きました。
また、後ろ側の女性がややボケてしまっています。
もちろん、男性側を主役にしたいという意図であればいいと思うのですが、
特に考えずこうなってしまっているので、F値はもう少し上げるべきだったなと思いました。
このあいだ風景を撮ったときはF値を気にせずほぼ一定で撮っていたのですが、
複数の人物を撮影するときにはF値の設定がとても大切だという学びを得ました。
カップル 〜その2〜
![](https://assets.st-note.com/img/1663521523797-5A9oiMDwB3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663521535169-DPdT68J7Ga.jpg?width=1200)
だんだんここらへんから慣れてきていて、満足いく写真の割合が増えています。
でも、2枚目の写真が中心からずれているように、構図の感覚がまだ甘いなと感じます。
また、ディレクションの引き出しも浅く、
どんなポーズがいいのか、撮影時間が長くなった場合に提案があまり出来なさそうなので、そこは学んでいきたいです。
フレンズフォト 〜その1〜
![](https://assets.st-note.com/img/1663522458492-JBY0ZC5GPA.jpg?width=1200)
撮影していたときは気付かなかったんですけど、
レタッチしているときに「串刺し(頭の上から木が生えているように見えてしまう)じゃんこれ!」って気付いてガッカリしたのがこちら。
いい瞬間と表情をとらえていただけに、本当にこれは悔しかったです。
レタッチで多少ごまかしたけれどごまかしきれなかったので、
撮影するとき、特に木の枝の多い場所では充分に気をつけなくてはいけないな、と学びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1663522981881-QKU8pEAIRV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663522990559-3kqGJ1uLDd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663523021571-JmctxXDNeG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663523037189-BIDHyBR2Xm.jpg?width=1200)
ちょっとレタッチが黄色に寄りすぎた感もありますが、
被写体さんの良さもあって、いい写真がいっぱい撮れました!
昼になってくると、朝の時間と光の加減って、明るさとしても色温度してもだいぶ変わりますねー!
レタッチしていて思いました。
お昼ごはん!
![](https://assets.st-note.com/img/1663523297459-KFq1Z3H1Oi.jpg?width=1200)
お昼は、代々木公園から近い原宿まで足を運び、
みんなでおいしいご飯を食べました😙 しあわせ〜♡
撮影後半戦!
お昼ごはんが終わって元気を取り戻し、いざ後半戦へ!
前日にカメラの充電を忘れていた私は、あんまりバッテリー残量が残っていなくて不安だったので、ここからそんなに撮っていません。
撮影風景
![](https://assets.st-note.com/img/1663523661765-8sb1YUVPoR.jpg?width=1200)
被写体側もカメラマンなので、積極的にどうしようか提案しつついっしょに撮影しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1663523722822-uyTwcpbIZQ.jpg?width=1200)
そして撮る側のこの集中っぷり・・・!
すごいです!!
フレンズフォト 〜その2〜
![](https://assets.st-note.com/img/1663523783682-j0tMtBE8er.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663523794973-F934d1rsf3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663523812418-3faJwfMDB7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663523833600-RGMDzQkywP.jpg?width=1200)
午後2時くらいだったので、
代々木公園はますますにぎわいを見せていて、
背景に人を写さないのが難しい時間となっていました。
でも最初のほうの写真と違って、背景として写っている人が遠くのほうで複数人となると、今度は背景らしさが出るのでやや違和感が抑えられますね。
解散! 感想!!!
まだ少し続けるようでしたが、
日が暮れてしまわないうちに原宿の風景を撮りたかったので、
お先に失礼させていただきました。
本当に楽しかったし、
初めての人物撮影は学びだらけでした!!
やっぱり風景写真を撮るのとは全然違いますね!
風景は、最高の瞬間が来るまで待ったり構図を変えてみたりがやりやすいのですが、
人物でそれをやると待たせてしまうし、表情が疲れていってしまうので、
いかに手早く済ませるかが大事になってきますね。
ポージングのディレクションの引き出しも増やしておかないといけないし、
複数人撮影のときのF値を気にしないといけないし、
撮りたいポージングによってはシャッタースピードを気にしないといけないし、考えないといけないことが多い!!!
また、バリエーションとして、寄りだけでなく引きの写真を撮ることも大事、と聞いたのですが、
どうすればいい感じの引きの写真を撮れるのか、
(絵画を作るつもりで撮るといい、と周りの方から教えてもらいました)
そもそも引きってどのくらい離れているものを言うのか、などと
わからないことも多いので、そこはアカデミーの動画を見たり、メンターの先生に聞いて学びを深めたいと思いました。
次回の人物撮影ではもっと上手くなっていたいです!! 💪💪
相互撮影会主催の Kazu さん、
参加してくださったりいろいろ教えてくださった方々、どうもありがとうございました!