![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58740268/rectangle_large_type_2_e84b9979c64d40c10ce66b498156fcd7.png?width=1200)
つくってみたらうまかったレシピ 2021年7月編②主菜編
7月編①副菜編はこちら
こんにちは、アワノです~。
副菜編に引き続き、今回は主菜編です。
毎日暑くてげんなりしてしまいますね。うちは台所に冷房がないので、けっこうたいへんです。
そんな中でもどうにかこうにかつくってみたらうまかった主菜レシピ、どうぞごらんください~。
①豚キムチーズ
豚+キム+チーズ、こんなんどうがんばってもがんばらなくてもおいしいやろ! 解散!!
つくってるときの、溶けたチーズがポコポコと泡立つ光景にも大興奮です。
レシピはリュウジさんの作。うちではもんじゃ焼き方式で豚キムを土手にして作っております。
②焼肉のたれで作る♪豚肉と小松菜の炒め物
焼肉のたれ+黒胡椒、こんなんどうがんばt(以下同文)
……と見せかけて、焼肉のたれで炒めたとき、水っぽくなったりあんまり味が締まらなかったりすることもけっこうあると思うんですけど、小松菜という野菜のチョイス、そしてプラスの黒胡椒というチョイスがありそうでなかなかない絶妙さだと思うんです!
知らんけど!!!!!
レシピはDELISH KITCHENさんから。
③至高のジャーマンポテト
前回(2021年6月)はじゃがいもレシピの当たり月だったと書きましたが、7月もまた当たり月でした。
ここから怒濤のじゃがいも料理4連発だ!
1つめは、以前も作ったことがあるリュウジさんちの至高シリーズ。
じゃがいもは三方原馬鈴薯を使用しています。
濃い目の味つけで、ビールやお酒にも合う……らしいぞ!
私は下戸なので全然飲めませんが、コンソメ&黒胡椒たっぷり味のちょっとした背徳感がたまらんです。
粒マスタードをたっぷりつけてもおいしいよ!
レシピはこちら。
④ベーコン肉じゃが
おいしくて一風変わった肉じゃがレシピもありました。こちらは洋風なベーコン肉じゃが。
じゃがいもはメークインを使用しました。
最後にどーんと溶かすバターがしみわたってこっくりおいしいです!
ちなみにこの日は、じゃがいもを煮る際、お水の代わりに前日に作ったゆで鶏のスープを使ってみました。ゆで鶏からの肉じゃが、いいかも!
レシピは大庭英子さんの作です。
(カロリー? 知らない子ではないですが今日だけは知らないふりをしますね……)
⑤胡麻肉じゃが(担々風)
こちらは中華風? な肉じゃがレシピ。じゃがいもはシンシアを使用しました。
練りごまの濃厚な風味とニラの香りが相まって、ちょっと贅沢な味わいです。
レシピは五十嵐美幸さんの作。『使えるじゃがいもレシピ』に収録されています。
この本のレシピは全体的に手に入りにくい材料が多くて難易度が高めなのですが、その中では簡単なレシピだったと思います。
1時間はかかると思うので時間に余裕のあるときに。
⑥じゃがいもと豚肉のクリー厶グラタン
おフランス生まれのじゃがいも・シンシアちゃんは、グラタン・ドフィノワのようなクリームグラタン系に好適とのこと。
夏にグラタンは暑いけど、一度はつくってみたい……!
ところが、何を隠そうわたくし全然グラタン作ったことなかったので、手始めに簡単そうなレシピをつくってみることにしました。
具材はじゃがいもと豚ロース肉だけ。
シンプルな味付けで素材のおいしさが活きている……!
アワ子の お料理レベルが あがった!
アワ子は グラタンを おぼえた!
また何かグラタンつくりたいな~。もうちょっと涼しくなったら……。
レシピは井原裕子さんの作です。
⑦鶏むね肉のハニーマスタード炒め
鶏むね料理も相変わらずやっておりまーす!
ハニーマスタードのたれはハニーとマスタード以外にも5種類の調味料が使用されていて配合が若干複雑ですが、これは本当にうまかった……!
甘さと塩気とこってり感のバランスが絶妙です!
たれをまとめて作っておいて何日も連続でつくってもいいし、ほかの材料で炒め物や焼き物を作ってもいいと思います。
水っぽくなりにくいブロッコリーやいんげん、じゃがいもとか入れてもおいしそうな気がする~。
(いつものようにすぐ芋の話に持って行くのだった)
レシピは本記事3回目のリュウジさんの作。本に掲載されています。
⑧豚こまと野菜の重ね蒸し
今月の主菜イチオシはこちら!
梅+ねりごまのたれが甘ずっぱ濃厚で驚異的にうまーい!!
豚肉の旨味と合わさるとなお最高……。お皿に残ったたれまでもったいなくて、野菜でこそげて食べちゃう。
「胡麻肉じゃが」もそうでしたが、今月はねりごまのポテンシャルに魅了された月になりました。
梅肉の酸味も加わっているので、暑い夏でも食欲をそそります。
レシピはダンノマリコさんの作。こちらの本に載っています。
2021年7月のつくうまは以上です!
今月はおいしいレシピにたくさん出会えて、どれをイチオシにするか激戦でした……!!(勝手に盛り上がるつくるだけの人)
毎日暑くてヘロヘロではありますが、8月もできる限り料理しておいしいレシピを探していこうと思っております。
よかったらまたみてくださいね~。
※webで公開されているつくうまレシピまとめはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![泡野瑤子(阿波/シネマ芋先輩)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13078846/profile_15ea15eb2c77922244c86811c6554896.png?width=600&crop=1:1,smart)