
【音楽】ショルキー買いました❣️
トップの写真の製品、ショルダーキーボードを昨年秋に買いました。
モデルはYAMAHA sonogenic SHS500のRED
私はレッドを買いましたけれど、ブラックもあります。
トップの写真はガイドブックの表紙の写真です。この別売りのガイドブックは、キーボード演奏初心者でなければ必要なかったです。
5年程前にセッションに参加するようになり、大したことは出来なくてもテーマのメロディくらいは自分で弾きたいと思い、ショルキーの購入を考えました。
当時リサーチした時には、お値段も結構するし(確か6〜7万から高額な物は10万円以上だったかな?)サイズも大きくて、持ち運びを考えると大変そう。
しかも入手できるモデルが少なくて、中古がほとんどでした。
そこまで本格的に演奏する訳ではないので、もっとコンパクトでお値段も安いものがそのうち出来たらいいな…とその時点では諦めました。
そして、鍵盤ハーモニカを買いました。鍵盤ハーモニカも、なかなか音が綺麗で気に入ってはいたのですが、曲によっては音色が合わないことがあります。
そして昨年秋に、たまたまAmazonのおすすめ商品に上がって来たこのショルキーを見つけて即購入。2万円台です。
しかも、メーカーはYAMAHA。海外のモデルだと使用説明書が英語で、しかも詳しいものはネット上にしかないこともあり、読みにくいので、国内のメーカーなら安心です。
このショルキーは、電子楽器の音が出るので、フュージョン系の曲に使いやすいです。
難は、レビューにもよくあるのですが、楽器から出てくる音がとっても小さいこと。部屋でスピーカーなどを通さないで演奏すると、音が小さすぎてストレス溜まります。😅
ヘッドホンを使えば問題なし。また、セッションなどではアンプを使うので大丈夫。それでも、音量調節のレンジは狭いです。本格的なライブではどうなんでしょう。その辺はリサーチしてから買った方が良いかもです。
あとは、管楽器系の音を伸ばした時にビブラートがかかり過ぎたり、ほかの音色も物によって伸ばしているとどんどんデクレッシェンドしてしまうことが気になります。
それでも、重さ1.5キロ。身長153cmと小柄な私でもコンパクトで持ち運びは楽だし、使い易く、買って良かったと思うモデルです。
楽譜が読めなくても演奏できる機能もついているので、初心者でも楽しめます。
もうひとつ下の一万円台のモデルもあるので、サーチしてみてください。
昨年11月末にこのショルキーがセッションデビューしました。😊♪
まだ慣れていなくて、緊張したのと、手元を見ないで弾くためミスタッチが多かったかも。あんまりよく覚えていません💦
参考までに音色リストです。

このショルキーのおかげで、色々な音色に合った曲を作る楽しみが出来ました。
今はウェザーリポートのBirdlandのピアノ用の2段譜を手に入れたので、それを練習しています。
指に負担にならない程度の練習しか出来ないので、セッションで演奏できるところまで行かなくても、一人で弾いて楽しめるくらいにはなりたいな〜というのが、音楽についての今年最初のワクワク目標です。

大好きなBirdlandの聴きくらべです。↓
いいなと思ったら応援しよう!
