見出し画像

北海道のちょっと長い冬休み

あけましておめでとうございます(^^
本年もどうぞ、よろしくお願いします。

今日は、長男 T が小学生、次男は幼児~幼稚園のころ、冬休みをどのように過ごしていたのか...を思い出しながら綴ります。2007~2012年ころの内容です。

前提として、北海道の公立学校、冬休み期間は12月26日~1月20日くらいまであります(その分、夏休みが短いです)。


当時は「学習障がい児・者親の会」に所属しており、その団体で毎年行っていた  クリスマスパーティ に参加しています。参加人数分のプレゼント(300円くらい)と料理を持寄ります。

午前中は、会所属の父親たちが準備した「クイズ大会」「クリスマス工作」などのレクリエーション。会所属の青年たちは調理に腕をふるいます。昼食は、持ち寄った料理と、青年たちの手料理を並べての、バイキング形式。

食後には、クリスマス絵本を読み聞かせたり、皆でクリスマスソングを歌ったり。最後はビンゴ大会で、当たった人から順に、プレゼントを選びます。

次男 Y が成長するにつれて、何か違和感を感じたようで「もう行きたくないよ...」と、こっそり言いました。それまでの5年間ほど、スタッフとして企画・準備から当日のお手伝いも含めて参加し、本当にお世話になりました。


年末には毎年、隣居の義父母と改まって食事を共にしています。息子たちが幼かったころには我が家に呼んで。ある程度育ってからは、一緒に外での食事が叶うようになりました。

お正月には、家の床の間で「家族写真」を撮っています。夫がカメラ好きなこともあり、毎年の恒例行事となりました。年々、育っていく息子たち。私を追い抜き、大人っぽく成長していく様子を眺めるのは、感慨深いです。

そして家族そろっての初詣。地域の氏神神社と、北海道神宮へ。私は運転席で待機することもあります。

今年は息子たちの意見を尊重し、家族そろっての初詣は控えました。夫は、毎年の参拝を欠かしたくない人なので、私がアッシーになり詣でています。

その後は、義父母の家へご挨拶。アルコールを飲まない家族なので、おせちオードブルのほかに、新春アイスクリームを毎年一緒に食べて、新しい年を迎えています(^^


翌日は、家族でスキー場へ。北海道の小中学校では3学期中に、体育でスキー授業があります(スケートの地域もあります)。道具の調整や、扱いに慣れ、体感覚を戻すため、冬休み中にスキーと親しんでおきます。

T のスキー練習は、ほとんど夫にお願いし、私は幼児の Y と、裾野でそり遊び(笑)。Y も徐々にスキーの練習へ。リフトの乗り方も練習しています。

後に T も Y も、かなりスキーが上手になりました。急坂をバリバリ滑ります。私は、息子たちのお下がりのスキー板で、家族揃ってリフトに乗ったり、ゲレンデを滑る体験をし、とても感動しています。

ですが私はへっぴり腰、実は怖いです...(汗)。最も緩やかなコース、何人ものスキーヤー、ボーダーに抜かされ、何もない所で転びながら、やっとの下山。私が一回滑る間に、長男 T には3回ほど追い抜かれていました...。


夫の仕事(出張)が始まったあと、道東の実家へ、息子たちを連れて帰省。真冬なので、都市間高速バス や 飛行機 での移動。両親や祖父母に元気な顔を見せ、孫に会わせることが何よりの親孝行...と思っていました。

そして1月中旬ころ。日本の多くの地域では新学期がスタートしていますが、北海道は、まだ冬休み期間中。旅行代金も激安シーズンです。

私は息子たちを連れて、東京ディズニーリゾート、藤子不二雄ミュージアム、ユニバーサルスタジオジャパン、鈴鹿サーキット遊園地...など、我が子と楽しめそうな場所へ、毎年のように旅行に出かけては楽しみました。キッザニアは30分ほどの滞在で「帰りたい」と、残念な結果に...(涙)。


宿題に関しては、お楽しみの予定がびっしりなので、合間で終わらせるような声掛けです。長男 T は、やることは先に終わらせて、後はゆっくりと楽しみたいタイプでした。

なので、旅先にも宿題を持ち歩き、朝のうちに、その日の分のプリント類を自分から終わらせています。旅行や楽しみを満喫していたような感じで、今振り返ると、プリント系の宿題に関しては、あまり手がかかりませんでした。

自由研究は、T の興味と実現できそうな表現を、親も一緒に考えました。F1が大好きだったので、確か小3のころ、世界地図とレース開催地、それぞれの場所での上位3レーサーをコピーして貼り付けて、模造紙に表現させてみたのですが、ものすごく喜んで集中しながら仕上げていました。


☆      ☆      ☆

追記:皆さんの「スキ」でお祝い✨いただきました、応援ありがとうございます(^^

北海道冬休み お祝い


yoko_s の サイトマップ

いいなと思ったら応援しよう!

yoko_s
そのお気持ちが、もう嬉しいです♡ お互い幸せに、栄えていきましょうね(^^

この記事が参加している募集