![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10219320/rectangle_large_type_2_554b074a596d2f6e4c30350cfa3cbfc8.jpeg?width=1200)
仕事は終わらせなくていい 【2月をふりかえる】
やりたいこと・やるべきことはたくさんあるのに動けない。もし、そう思っている人がいたら、とても参考になる記事があるのでぜひ読んでほしいです。
その名も「終わらせない仕事術」。
「仕事は終わらせなくてもいい」
そう思うと、仕事に取り掛かるスピードが断然と早くなるそう。
2月は私にとって、まさに「動けなかった」月でした。
たくさんのことを終わらせようと思うほどに取り掛かるのが億劫で、あとでやろうと思っているうちに1日が終わる。そして翌日、昨日できなかった分を取り返そうとtodoリストが膨れ上がり、更にやる気を失う、という悪循環。
どうにかこの流れを断ち切りたいと思っていたときに出会ったのが「終わらせない仕事術」でした。
今日から始めてみて、早速効果を実感しています。
「タスクは終わらせない。X分だけ作業する」と決めることで、取り掛かるハードルが低くなる。ずっと後回しにしてきたやりたかったことに、ほんの少しですが手をつけることができました。
またあえてタスクを終わらせないことで「早く終わらせたい」という欲に火がつきます。明日続きの作業にとりかかるのが今までより相当楽になるでしょう。
例えるなら、「テレビ台だけ掃除しよう」と決めて始めたら、他の場所も気になりだして掃除したくなる、という感じ。
全部完璧に終わらせよう。そう思うとどんなことも億劫になってしまいます。それで全く行動できなかったら、せっかくの「これやりたい」という気持ちがもったいない。
少しずつで大丈夫。今日終わらせる必要はないから、1ミリでも前に進めよう。そう言ってもらえているような、出会えてよかった記事でした。
余談ですが、参加しているオンラインコミュニティも、すべてのコメントを読もうと思って後回しにしているうち、全く覗けていません。メッセージが溜まっていると思うと開けるのが怖くて…笑
⠀
これも終わらせない前提でコミュニティを覗き、読む時間もたとえば10分と決めたほうがよさそうです。一気にではなく少しずつ。
3月は本格的に「終わらせない仕事術」を導入し、「手を動かした」月にできますように。
いいなと思ったら応援しよう!
![ようこ|野に咲くことば](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37784204/profile_cd5e8f53564c6bfe79bafec5a24a02ad.jpg?width=600&crop=1:1,smart)