
近大 図書館司書通信制記録①
近大の図書館司書の通信制に入学しました。
本が好きで図書館の空気が好きなので、
司書とろうかなとぼんやり思い始めたのがきっかけ。
せっかくなので、note記録を残していこうかと。
誰かの参考になれば幸いです。
3月後半に申し込む予定が、
大学の卒業証明書がシステムのメンテナンスで発行できず、
4月の初旬にようやく願書を提出しました。
近大さんは手続きが早く翌週には学生証とテキスト一式がとどきました。
昼間は社会人のためスクーリングではなく、通信で取得します。
のんびり開始するか・・・と思ってシラバスを開くと・・・💦💦
メディア授業の2科目を受けるには、下記2科目のレポートの提出が必須で、期限は4月15日・・・
・情報サービス論
・情報資源組織論
知ったのは4月10日の夜。。。
メディア授業は年に2回しか申し込みができない、
これを逃して後期のテスト落ちたら、、、
1年追加になる。
久々に本気で勉強しました。
先にレポート内容を見てから、とりあえずテキスト2冊を読む。
図書館に参考文献の貸し出し予約をしておき、
休日に朝から晩まで図書館にこもりレポート作成。
大学生のテスト前のころが懐かしい。
参考文献を4冊ほど使い、
実際の図書館を見学し、
我ながらいいレポートいい感じかなと思っています。
これで再提出だとかなりへこみますが。
とりあえず無事にメディア授業の申し込みが完了しました。
半年のスケジュールを立ててみました。
再提出やテストを落ちる可能性を考えて前半に詰め込んでいます。

来週平日の通勤時間と仕事後でテキスト2冊読みこんで、
週末にレポート作成がんばるぞ!
期限までにうまくコントロールして、
完成できた時って、
パズルを埋め込んだ快感のようにすっきりします。
相当変わり者だと思うのですが、、、
司書資格取って、いつか縁があって図書館で働けたらいいな~
本好きな人とか、
ちょっと癖のある人とかいそうでおもしろそうだしな~
普通の会社よりなじめそうな気もする。
ではまた、勉強の進捗を書いていくのでよかったら読んでください。
資格取得目指している方は一緒に乗り越えましょう。