長期的なダイエットの失敗分析 ~かねとーのMax148からのダイエット卒業記録~
コロナに入った時期から、運動(一日一万歩)、睡眠(7時間)、食事管理(糖質制限)を中心に、短期的なダイエットではなく、一ヶ月1キロを目標に我慢をしないダイエットを目標にダイエットをはじめました。
2年程度は、上手く行って、148kg から129kg まで痩せれましたが、結局、一年ぐらいかけて、145kgまでリバウンドしてしまいました。
何故崩れてしまったのか、原因について詳細に分析してみたいと思います。
当時の取り組みの振り返り
冒頭書いた通り、スマートウォッチを導入し基本的には、運動、睡眠、食事管理をベースに短期的な取り組みではなく長く続くダイエットとして取り組みをはじめました。
定期的にコーチに聞いてもらい、問題点を振り返りながら何度も自分に向いあいながら継続していました。
ただ、上手くいっている時は調子いいのですが、いくら振り返っても崩れるパターンは以下のようなものでした。
何かストレスが高まるような出来事が起きる。
夕方や深夜になり何かを食べたくなる。
それでも収まらず、お菓子やアイスを食べてしまう。
ストレスは本当に色々で、睡眠不足の場合もありますし、仕事でのトラブルや人間関係、家族との関係など何らか自分以外の環境要因で問題がおきます。
その後、午前中は大丈夫でも、夕方や深夜には疲れとともに意志力が低下してきて食べてしまいます。
さらには、夕食を食べてお腹が空いているはずではないのに、まだ食べたいと思って、人に隠れてお菓子やアイスを食べてしまいます。
外食をして、お腹満たされているはずなのにまだ食べれるとコンビニによったり、最初のコンビニで食事を買って食べて満足できなくて、別のコンビニに移動したり食べたいとなったら止まらなくなって困っていました。
その時の対策
その時は、意志の力でなんとか減らそうとしていました。
コンビニに行かない。
外食をしない。
一日単位ではカロリーオーバーしても良いが、週単位で守る。
現状維持のカロリー目標を立てて、我慢をしない。
自分の中でルールを決めては、少し我慢できても結局くずれてしまいました。
特に覚えているのは、「外食やコンビニに行かないと宣言をする。」3週間位は頑張れる。でも、ストレスが高い日に今日ぐらいはと食べる。そこからは、徐々にコンビニに通ってしまいます。
その崩れる時には、お酒を飲んでいたり、仕事でストレスがあったり何かとストレスが高まる要因と重なった時にどうしても崩れてしまいます。
そんな中で、できなかったとマイナスを意識しすぎるから、それがストレスになっているのか?とカロリー目標を緩くしたりしました。しかし、カロリー目標をゆるくしたが最後徐々に体重は増えてリバウンドしてしまいました。
原因の振り返り
今から思うと、自分だけではどうしようもないことでストレスが上がる。そうすると、普段我慢している、お菓子、菓子パン、アイスを食べてしまう。特に脂質、糖質、塩の絶妙な組み合わせの食べ物は、それなりに食べたはずなのに別腹なのかどんどん食べれてしまう。
この脂質、糖質、塩をいい感じに組み合わせた超加工食品を食べてしまうとカロリーを超えて食べれるのでカロリーオーバーして太る。
超加工食品を意志で避けれている間はなんとか我慢できても、最終的にストレスが上がった時には崩れて、そこからは我慢ができない。このループをくりかえしてしまいました。
今は、このお菓子、アイス、菓子パンなどの超加工食品を避けれるようになって、3ヶ月で145kgから135kgまで10kg痩せることができました。
次は辞めれるようになったきっかけの出来事を書きます。
ここまで読んで頂きありがとうございました!
次
前回
最初から
日々のダイエット報告も始めてみましたのでよろしければフォローいただけたら幸いです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?