マガジンのカバー画像

養生の知恵

7
人生が輝きだす「養生」の魅力とは? 「養生」が気になる、「養生」を始めてみたいあなたへ! <不定期更新>
運営しているクリエイター

記事一覧

あなたの中にある陰陽<IN YOU>

こんな素朴な疑問を抱いたことはありませんか? 「ダイエットをしているのに、どうして痩せないんだろう・・」   ダイエットには、たくさんの方法や考え方がありますよね。   ・筋トレとフィットネスで脂肪を撃退   ・毎日水を1リットル飲んでデトックス   ・お米NG! 炭水化物はとにかく避ける   「全部やってみたけど、結果が出ない!」(イライラ) 「このまま続けていていいのかな・・・」(モヤモヤ) そんな迷えるダイエットジプシーのあなたに、 お伝えしたいとても大切なメッセー

【おすすめ】断食で「内蔵美人」を手に入れる

「食べもの」を「断つ」と書いて「断食」――なかなかのパワーワードですよね。ストイック、つらそう、私には絶対ムリと、後ずさりされる方も多いかもしれません。 でも、Elly式養生ダイエットが提案する「12時間断食」は ノーリスク&ハイリターンの賢いダイエット方法です。 目的は、消化器官のリセット! いつもフル稼働の胃や肝臓を休ませて機能を回復することで、 あなたの「やせる力」を最大限に高めることができます。 デトックス効果もアップして「内蔵美人」へまっしぐら! ハードな運動

【体重公開】甘いもの、やめたらどうなる?

ダイエット成功のカギは 「甘いものをやめること」 誰もがうなずく、THE・真実ですよね。 みなさんは「甘いもの」と聞くと何をイメージしますか? ケーキやパフェ、菓子パン、和菓子?  フラペチーノやシェイク系でしょうか? 私がElly式養生ダイエットを始めていちばん驚いたのは、「甘いもの」とされるカテゴリーの広さです。そう、甘い=スイーツだけではないのです! たしかに白米もタレも甘いですよね(私にはちょっとした盲点でした) そして、これら全ての「甘いもの」を週2回までに抑

超楽ルーティンで「猫背太り」にさようなら!

体重も体脂肪も適正ラインなのに、 なぜか実際よりも太って見える人には共通の「原因」があります。 それは「猫背」! 意外に感じるかもしれませんが、パソコン・スマホがマストの私たちにとって、「猫背」は最もやっかいな現代病のひとつです。 肩こりや腰痛、内蔵機能の低下といった体の不調はもちろん、見た目にもネガティブ&老けた印象を与えるうえ、 ダイエットを停滞させ、部分太りが出現! たくさんの不調と「猫背太り」を引き起こす、諸悪の根源なのです。 気になるパーツのお肉を取ろうと

「ダラダラ汗が止まりません!血行も悪いです・・・どうすればいいですか?」

「Elly式養生ダイエット」コンサルタント養成講座受講中のJunkoです。 今回は、ケーススタディです。 Aさん(仮)から以下のような質問を受けました。 <ご質問内容> このご質問内容から、 ・Aさんはどのような体質なのか? ・どのような養生方法をご提案すべきか? という点について、考え方の流れと共にまとめてみました。 ◎考察:Aさんの体質は? エネルギー不足の「気虚・血虚」タイプ 【理由①】 まず、暑さを感じていなくても「ダラダラ汗」「お腹は冷えている」という症状

養生ダイエットで拓く未来

Elly式養生ダイエット®コンサルタントのJunkoです。 今回は 「養生ダイエットで拓く未来」について お伝えします。 「ダイエットで未来が変わる? 本当に?」 と思ったあなたにこそ、 ぜひ最後までお読みいただきたい内容です。 <体が変わる> 私が養生ダイエットを開始したのは 2023年6月のこと。 この間に起きた心身の変化は、 まさに「驚き」の連続でした。 いちばん驚いたのはスピード感です。 スタートして数週間後には 長年の悩みだった 二の腕のプルプル感がすっ

【自己紹介】難病持ちの私が「養生ダイエットコンサルタント」を志す理由

こんにちは。Elly式養生ダイエット®コンサルタントのJunkoと申します。 現在、53歳。5年ほど前に難病を発症して以来、 「少しでも健康的に生きたい!」 「人生の流れの変えたい!」 という思いで右往左往してきました。 そんな私がどうしてコンサルタントに? をまとめてみました。 最後までお読みいただけると嬉しいです。 【これまで】 がんばりすぎの仕事人間 仕事は学生時代からずっとライター職です。 女性誌の編集部にライターのアシスタントとして入り、夜中までひたすら下調