![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93912764/rectangle_large_type_2_cb3625d92fc0eb6501427dc21f355a3f.png?width=1200)
Photo by
rockwell_t
夫婦経営の家事分担って!?
今回、少し間が空いてしましました。
常に仕事をしていると多々意見の相違が起こることもあり、、、
とりあえず自分の中で解決しました。
うちのメインの仕事場は自宅。事務所もありますが夫婦共に家で仕事することが多いので家事は分業。では、どう分業しているかと言うと、、、いわゆる家事の7〜8割は旦那(私)がやっているような気がします。とは言え、元々私は、新卒の会社勤務時代も経営者時代も変わらず家事を苦としない生活をしてきているので、その延長と考えるとそのまま習慣になっていると思っています。
ただ、そうは言っても自分のペースで家事を混ぜつつ1日の流れがあるので、あれこれ口出しされるとペースが崩れイラっとすることもあるのは確かですね。世の中の主婦(主夫)業を専業としている方々に脱帽です。
個人的な考えとしては、夫婦生活している場合の家事は共働きとか関係なく二人がやるべきと思う派。厚労省の調査では理想の家事分担比率は5:5。実際は全く違いますけどね。
![](https://assets.st-note.com/img/1671769920952-w2uekWeruM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671769828886-fbwlpkaaRz.png?width=1200)
家事分担って共働きとか関係なく、結構重要な問題だと改めて認識です。
最近、悟ったのは家事に関して無意味なプライドは不要ということです。
手が空いてる方がなんでも率先してやればほとんどのことはうまくいくと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1671769955584-yMyn1ul6Ud.png)