![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138878729/rectangle_large_type_2_6f1870de02c7062597fe5c86ba10354b.jpeg?width=1200)
ペルシャの青に魅せられて⑤ 〜イラン旅行記 ついに世界の半分の街へ編
バスの席の予約が取れていなかった事件を経て
無事に早朝にイスファハンへ到着。
以前書きましたが、両替の失敗により相変わらずお金がありません…
そこで、とにかく安さ優先でホステルを探し、
見つけたのはHeritage Hostel。
何やらバックパッカーには有名らしく
(多分イラン国外からも予約ができるから?)ここが大当たり!
イマーム広場からは徒歩10分、朝食込み で1泊6ドル!!!
(けどやっぱり個室にアップグレードしました。それでも 約20ドル)
そして希少な事前カード決済可能ホステル!
思いもよらずホステル宿泊でしたが、
世界中から来たバックパッカーやスタッフと交流をして、
本当に良い経験となりました。
お金ない事件は、たくさんの良い出来事を引き起こしてくれました。
チェックインを済ませ、その後イスファハンの友達と合流。
引き続きお金がないので
(確かこの時点でで2,000円ぐらいしか残っていなかった笑)
正直に今起こっていることを伝えると、またまた助けてくれました…
どこへ行くにも全てお金を出してくれて…
近々カナダへ来る予定とのことなので、精一杯恩返ししますね。
それでは乏しい知識と文章力、写真で当日を振り返ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1711857346964-w4NNokLWZ5.jpg?width=1200)
ここに来たいと思って、何年ガマンしたことか…
アリカブ宮殿・イマームモスク・シェイフロトフォラーモスク
君たちに会いたかったよー!
![](https://assets.st-note.com/img/1711857635096-S2FIF38wQe.jpg?width=1200)
幸せ〜!
![](https://assets.st-note.com/img/1711857917411-ob4YYB34lA.jpg?width=1200)
広場の隣にある、17世紀に建てられたパビリオンだそうで、
こちらも世界文化遺産。
![](https://assets.st-note.com/img/1711857965122-4Jh2Mbm0h4.jpg?width=1200)
オスマン戦争中の1606年に、アルメニア人によって建立された大聖堂だそう。
外観はモスクですが…
![](https://assets.st-note.com/img/1711858103902-oSemDQg8Xi.jpg?width=1200)
アルメニアは東方諸教会系でしょうか?
本当に圧巻でした。
博物館エリアではアルメニアとペルシャの歴史を学べます。
![](https://assets.st-note.com/img/1711858172471-hG7V74q0iq.jpg?width=1200)
本当は水が流れており、もっと綺麗だそうです。
水がないのはどうやらまた複雑な理由があるようです。
これはこれで綺麗ですが…
![](https://assets.st-note.com/img/1714355349846-3HhhtONa4z.jpg?width=1200)
1600年代の詩人のモニュメントがある公園。
ペルシャといったらポエム。
イランには偉大な詩人が多くいますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1714355350139-u1ZAPyeNmH.jpg?width=1200)
純粋に「美しい」と思えるから。
![](https://assets.st-note.com/img/1714355349879-6XLZHCvgsY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714355350113-3AnyWajHru.jpg?width=1200)
帰り道たまたま通りかかったバザー。
他より綺麗に整備されていて、
ゴールドやシルバー商品が多め。
イランの中で最も行きたかった街、イスファハン。
建築・人・街の雰囲気全てが良かった。
もちろんテヘランも素敵な街でした。
でもイスファハンは、もっと時間がゆっくり流れているそんな場所。
そして感じたことは、この国の芸術はもっと世界に広まるべき。
うるさいコメンテーターやTwitterに生息するような自称ヒーロー達が
よくあーだこーだ政治の側面だけでイランを評価してますが、
やっぱりここに住んでいる人や芸術など、
良い側面がもっと世界に広まる日が来ればいいなと、
隠れイランファンの僕はいつも思っています。
最後に今回ガイドしてくれた @goli.i.a さんは、
塗り絵も出版しているので、チェックしてみてください!