![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43785479/rectangle_large_type_2_3a0cd36765df88ff8af66612e74a5561.jpg?width=1200)
一番厳しい顧客
社会人デビューして間もなく、恩師から教わった言葉の中に「自分自身が一番厳しい顧客であれ」というものがあります。
これは商売をする上で常に心がけていることで、自分の中でとても大切な言葉となっています。
飲食店は沢山のお客様が日々来店しますが、その中には優しいお客様もいれば厳しいお客様もいます。
また、ちょっとしたことでも気になるというお客様もいればあまり気にならないというお客様もいます。
料理の品質であったり、サービスの内容であったり、クレンリネスの徹底であったり、色々とお客様に判断していただく場面は多岐にわたりますが、その判断において、自分自身が一番厳しい目線で常に見なければならないということです。
例えば、お客様がほとんど気が付かない箇所の汚れであっても、神経質なお客様なら気が付きます。
・自分自身がお客様の立場で判断していく
・その判断に当たっては自分自身が一番厳しい顧客となる
という心構えを常に持っておくと、全てのお客様に満足いただける品質を保てるということになります。
何事においても、
・一番厳しいお客様であれば、これは許されるのだろうか
・一番厳しいお客様であれば、これに満足するだろうか
と自問自答していくことが大切です。