
アンテナが変わる
11月にパフェの専門店をゴーストレストラン形式で出店することが決まり準備を進めています。
実は過去に自身の経営するイタリアン業態の店でパフェを提供していたことがありますが、手間がかかり忙しい時に注文が入ると大変で、休止した経緯があります。
今回はそういった反省点も踏まえ、オペレーションも工夫して、大量注文にも対応できるようにしたいと思っています。
パフェをすることが決まってからは毎日、パフェのことばかり考えています。
材料の仕入れに関して色々と調べてみたり、最適な容器の形や容器バリエーションについても検討したりしています。
他店ではどんなパフェを提供しているのか、値段はいくらなのか、といったことも気になります。
外食した際には実際に注文してみたりします。
つい先日の外食でも果物の使用方法についてとても勉強になりました。
パフェの出店が決まってから意識していることや入ってくる情報が明らかに変化しています。
これは自身におけるアンテナがパフェ仕様に変更になったからです。
実際のアンテナでも例えば、TVの4K放送は4K放送に対応したアンテナでないと受信できません。
これと同じように私自身もパフェ情報が受信できるアンテナに切り替わったということです。
また、4K放送等、新しいものは映像も綺麗であったり内容が刷新されたりと楽しいものです。
これと同じように新しいアンネナを張って新しい情報が入ってくるということはとても刺激的で楽しいものです。
そして新しいアンテナを張ったからといって古い情報が入ってこなくなるということではありません。
これまで通り、必要な情報は入ってきます。
もちろん情報の取捨選択は必要ですが、パフェの分だけ情報量が増えるということです。
まだまだ開店に向けてやるべきことは多いです。
試作品はどんどん出来てきていますが、改良の余地はまだまだあります。
前に紹介した小食の時代(https://note.com/yoji_kumaki/n/ncce9826c74df)を想定して、通常サイズに加えて「ハーフサイズ」や「ミニサイズ」も取り入れようと思っています。
もちろん、トッピング等のカスタマイズも出来るようにしたいと思っています。
準備が進んできたら、またこちらで続報をお伝えさせていただきます。