見出し画像

人気なんか気にしません2。目の前の現実にはまるとめっちゃ疲れる?疲労感の開放には・・・

 真面目に仕事したり勉強したりしていると、なぜか気づくと他者比較している。

 あいつより出来てるとか出し抜かれたとか…。

 そして疲れる…。

 前向きな気持ちで誰かを参考にしてみたり、ハウツーものに目を通したり習い事してみたりする。

 なんでみんなこんなにすごいんだろう、それに比べ自分は…。

 するとまた疲れてしまう…。

 指導や助言はありがたいが一方で疲れを覚える。
 何かしよう、何とかしようと無理矢理考え始める。

 またまた疲れてしまう…。

 テレビやネットの溢れる情報を目にする。
 自分といちいち比べてしまう。

 これも疲れてしまう…。

 目の前に自分と似通った志向の人がいる。
 無意識に他者比較が始まる。

 どうしようもなく疲れを覚える…。

ふぅ、疲れが取れんわ(unsplash)

 どうにもこうにも疲れがとれませんよ(笑)。


 いずれも疲れる原因は、今目の前のこの時間に起きていること?

 会社や学校では、いい子にみられたいしいい子でいたい。

 嫌われたくないし好かれたい。

 だから今この時間、めっちゃ頑張らなきゃいけないと思っちゃう。


 そんな中、仮に褒められちゃったりしたらもう大変。

 もっと褒められたいヌマにはまり、巨大な疲労を抱え込む原因。

いいね!は麻薬劇薬(unsplash)

 ネットの「いいね」なんかは犯罪級の麻薬劇薬かな???

 褒められるのは気持ちが良い。気持ち良けりゃもっと欲しくなるもの。

 やがて、褒められていい子になるのが目的に。

 褒められるために何をする?
 どうしたら褒められる?

 自分を見失い極限の疲労感に襲われる。
 一体何をしたかったのかさえ見失っている。


 そんなことにハッと気がつき反省し、またまた疲れてる。

 どうにもこうにも…。

 疲れを覚えないためには、一体どうしたらいいだろうか。

 今この目の前の現実じゃなく、未来を眺めてみるか?

 自分の未来は自分の頭の中にある想像。

 他者には決して見えない自分だけのものならば、少なくとも人目を気にしなくて良いかもしれないしね。

 ちょっと疲れてきたら、未来を見つめて疲労感から解放されてみますかね。

未来とは夢か幻か(unsplash)

 遠く未来をみる理由。

 車の運転は近くに目線を持ってくるとフラフラとふらつき運転になります。

 フラつかないコツは、遠くをみて運転すること。人生も然り。

              yoitenki4110


いいなと思ったら応援しよう!