![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88041425/rectangle_large_type_2_1e6e0d375681adb19fd1d79d37d9c0b7.jpg?width=1200)
わたしのおまじない。感情の浮き沈みをコントロールして穏やかに幸せに過ごしたい。
◆感情揺さぶる現代社会
落ち込んだり、腹が立ったり、人間はいろんな感情にさらされて、いちいちしんどくなりますね。今日もいろいろな場面で感情がジェットコースターですよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88041486/picture_pc_85f7533d1772891f05a540f15e3c0813.png?width=1200)
挙句、感情の振り幅が大きく急激な変化に、疲れて動けなくなったり、全然眠りに落ちないなど、感情の荒波にもまれる自分に気がつきます。
◆おまじない
私は以前からこうした荒波に揉まれている時は、おまじないの言葉を呟いて、心の凪を待つようにしています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88041643/picture_pc_decb6b623331e0e0ef05f76efdbcda39.png?width=1200)
その言葉が
「まぁ〜、いいかあ。」
でした。
腹が立って叫びたくなったりしたら、心でつぶやきます。
まぁ〜いいかあ。
きつい言葉を言われてひどく落ち込んだとき、心でつぶやきます。
まぁ〜いいかあ。
一瞬、肩の力が抜けモヤっとした胸のつかえがなくなる感じになります。
ただ、そのまま放っておくとまた荒波がやってくる。
一瞬の凪のクリアな状態に入ったら、すかさず自分の好きなことや得意なことに目を向けて気持ちを切り替えるようにしています。
好きなことへ視点を変えてしまえば、感情の荒波を回避できる確率が高くなりますから、必死に好きなことに手を出します。
そうして感情の荒波に飲み込まれる余地を与えず、心の平穏を保つよう努めています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88041876/picture_pc_31a6b0583ba41261f7e7d66ea331577e.png?width=1200)
◆好きなことにのめり込む
寝る前ならスマホでゲームやインスタなど好きなサイトに集中しても良いと思います。
普通は寝る前のスマホはやめましょうと言われるのでしょうが、感情の荒波に捕まらないためには有効な手段かもしれませんから。
好きなことにのめり込む。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88041970/picture_pc_273866c470ab35be363ea02a857fbef5.png?width=1200)
(unsplash)
日中なら、買い物に出かける、オシャレしてみる、ドライブに繰り出す、大好きな人に連絡とってみる、グルメ堪能、温泉に浸かる、ジムに行く……
とにかく、直感的にやりたいことやる。
ちょっと時間が立つと襲い掛かかってくる感情の波もこうすることで少し弱まるものです。
このわずかな時間に、意識を違うところへ向かわせて荒波を回避しちゃいましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88042108/picture_pc_72b487ef2be417c8311e68d2ccd282f4.png?width=1200)
◆心のセーフティネット
その切り替えを誘い込むおまじないが、私にとっては「まぁ〜いいかぁ。」なのかもしれませんね。
やばい感情が込み上げてきたら、ぜひ一度呟いてみてください。
「まぁ〜いいかぁ、大したことじゃないし、関係ないし…」ってね。
他人事っぽくても心の中でつぶやくなら誰にも迷惑かけませんしね。
自分の心のセーフティネット。
そして世界平和のため(?)、今日もいろんな場面でつぶやき続けますよ。
yoitenki4110