![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155568999/rectangle_large_type_2_71e65f974f677fb61df8afbb2fbfc710.jpg?width=1200)
海の京都 伊根を訪ねた
旅行番組で観て、いつか行ってみたかった伊根。
やっと実現しました。
海に面して舟屋がずらりと並んだ景色は、ほかにはない印象的な場所。
お天気がよくて、穏やかな海を漁船でクルーズ。
小さな船なので、民家の近くまで行って見学できました。
海の水がとってもきれいで青く澄んでいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727226941-MwJXAHZrWbv6CgIesmij9tpn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155569229/picture_pc_cc697108676a68e7534d1393a2c6e9e1.jpg?width=1200)
かつては小さな漁村で、観光とは無縁だったそうだけど、ドラマや映画のロケに使われて、最近ではインバウンドの方にも人気に。
街を歩いている人の大半は日本人ではない感じ。
今は空き家も多いようで、おしゃれにリノベして、ゲストハウスやカフェになっていました。
私たちが泊まった宿もそういうところ。
古い梁や建物は残して、水回りなどはきれいになっていました。
伊根の漁師の家は、海に面した舟のガレージ付きのところ(舟屋)と道を挟んで山側(母屋)と、2軒を所有するのが普通だそう。
食事やお風呂などの生活は母屋でするとか。
伊根のお宿は、ほとんどが素泊まりの民泊のようなところです。
海が見える舟屋だと、素泊まりで5万円くらいすることろも。
私たちが泊まったのは「母屋」で、海が見えないため宿泊料金は安めです。
「舟屋」の方が人気です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155571403/picture_pc_456c65aa426e44f10160d88b79846b14.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155571404/picture_pc_50292a37322ebf119529a695e6a4c16a.jpg?width=1200)
宿と普通のおうちが入り混じっているので、観光客が写真を撮りまくっていたりもして、ここに住んでいる人はちょっと暮らしにくいかも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155571405/picture_pc_5ee42f5eb994d5b042bb47a8d3c45b97.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155571406/picture_pc_290e95abeabc1e7958f3a7b58bb82b6a.jpg?width=1200)
素泊まりなので、夕食はこちらの「よしむら」さんで。
宿からのんびり歩いて30分くらい。
夕食をとれる店は数軒しかないので予約必須です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155571407/picture_pc_b1983fc47f7af7a3ddb853b9973b32a2.jpg?width=1200)
1日2組限定、メニューはおまかせ(5000円と8000円だったかな)、漁師のおやじさんがこだわりの魚料理を出してくれる店。
その日揚がった魚で、刺身、塩焼き、煮つけ、天ぷらなど、次々と出てきます。
煮つけも塩焼きも、2種類ずつ。
お酒は伊根にある酒蔵 向井酒造のもので、お魚によく合います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155571408/picture_pc_dbfb0073c52bb5447e50f364783c5a1c.jpg?width=1200)
アジのなめろう、小フグの南蛮漬け、イカの煮つけ、へしこ、
伊根の古代米で醸した赤いお酒(食前酒)
これだけでお酒が2杯はいけます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155571410/picture_pc_edc32ae467cc4c8dc9eba5d658bef8c5.jpg?width=1200)
関東と比べて、味は薄目で食べやすかった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155571411/picture_pc_1de75b872fb1217f3bf9eca231984a37.jpg?width=1200)
関西では鯛が人気
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155571412/picture_pc_9deedc5a5d6a3897098b5a819dab383e.jpg?width=1200)
カリカリで熱々で絶品!
塩コショウでいただく
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155571413/picture_pc_9dbbed02343c851c13248a03d6310433.jpg?width=1200)
全部伊根のお酒
店主はちょっと頑固な感じはあるけど、いい人でした。
昔から住んでいる漁師さんで、こんなに観光地化してしまったことをあまり快くは思っていないようでした(なんとなくわかる)。
もともとは一見さんお断りの店で、宿泊客と常連客しか入れないようだったけど、昨今はそうも言っておれず・・・と。
宿は舟屋ではないし、フツーの民宿なので、観光客はあまり泊まらないのでしょう。
もう年だから、あと数年で辞めるかな~と言ってました(残念)。
他と比べると、決して安くはないけど、その価値はあると思う。
ホント、美味しかった!!
帰りは車で宿まで送ってくれました。
翌日は丘の上の道の駅へ。
とっても景色がよいところでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155569238/picture_pc_464fa1ba9a7e761408c7755959012d8b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155569240/picture_pc_0ae56d1863222c8b33811e38b4bd6377.jpg?width=1200)
伊根湾は波が穏やかで、潮の干満差も少ないので、このような舟屋が作れるのだとか。
台風が来ても高波になることはないそう。
そのあとは、天橋立に寄っていきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155569242/picture_pc_aebeb97ecfecc75b09e07651ce3e92cc.jpg?width=1200)
今回の旅行は、福井で「美酒コンクール」という日本酒のイベントで、アマチュア審査員として参加することになり、せっかくなので、いろんなところも旅行してきたものです。
300アイテムほど出品され、そのうち20点ほどをブラインドで審査しました。
結果は10/25に発表だそうです。
今回の旅行スケジュールはこちら。
車での移動でした(1300km)。
1日目:滋賀 長浜 住茂登で鮒ずしを購入、彦根泊
2日目:彦根城見学、美酒コンクール、居酒屋善甚で地酒と郷土料理を堪能、福井泊
3日目:福井 三方五湖、年縞博物館見学、京都 伊根泊
4日目:天橋立、滋賀 大津泊 居酒屋はしご酒
5日目:ラコリーナ近江八幡、帰宅
鮒ずし、へしこ、日本酒と発酵食品を大量にお土産で購入しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155576227/picture_pc_77fefb7fd75a30024c4529ab516be261.jpg?width=1200)
小鯛笹漬け、琵琶湖の鴨のコンフィー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155576228/picture_pc_a8aeb4c02e9ace4d3170ce00e82908b5.jpg?width=1200)
福井、京都伊根、滋賀彦根で購入
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155576229/picture_pc_c3d0382d85118e4abea1ed72bc5221b5.jpg?width=1200)
右:オスを玄米で発酵
この鮒ずしだけで、記事が1つ書けるな~
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155576230/picture_pc_404b60116b65d9683dceb9b1f3174776.jpg?width=1200)
うまみが凝縮した感じが酒とマッチ
長旅で、少しつかれたけど、楽しかった~!
年縞博物館についてはこちらの別ブログで紹介しています。