![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97593792/rectangle_large_type_2_959d175afca55b77de2b2fd3efbb19de.jpeg?width=1200)
移住先に静岡県三島市を勧める理由
2014年の夏、夫の転勤に伴って東京都から三島市へ引っ越してきました。
それまで伊豆や箱根に旅行によく来ていましたが、三島には寄ったことがありませんでした(沼津や熱海はよく行ってましたが・・・)。
新幹線に三島駅があることも知りませんでした。
「のぞみ」は新横浜の次は名古屋だし、わざわざ「こだま」に乗る機会もなく・・・。
三島の見どころって、三嶋大社くらいしか思い浮かばず、あまり神社仏閣に興味ないので、行ってみようという気にならなかったのだと思います。
それより沼津や熱海のグルメの方が魅力的でした。
引越が決まって、右も左もわからぬまま不動産屋さんに街を案内されて思ったのは、大通りにお花がきれいに飾られていて、地方なのにシャッター街もみられないし、元気で活力のある街だなぁ~と思いました。
街中の賃貸マンションに住み始めて数か月。
新幹線で毎日、東京丸の内のオフィスに通っていました。
「あれ?三島って東京より住みやすいかも?」
「新幹線通勤が快適すぎて、もう満員電車通勤に戻れない!」
「街が元気、人がオープンでフレンドリー!」
「夏祭りに賭ける気合がすごすぎ!」
「毎週末が旅行気分!温泉三昧!」
そして1年経つ頃には
「もう東京には戻りたくない!」
とうとう5年目の2019年に52歳で東京の会社を早期退職、夫も2021年に早期退職しました。
今は三島でアルバイトやボランティアで地域の人とのつながりがどんどん広がっていき、充実したセカンドライフを送っています。
意外なのは生まれも育ちも三島という人が、ここの良さを全く実感していないようにみえること(笑)。もったいないな~。
私たちの方が、はるかに観光地やマイナーな見どころをよく知っています。
移住先人気ランキングで静岡県は1位、その中でも三島市は住みやすい街ランキングで県内1位。
首都圏から移住を検討されている方には三島市を強くおススメしたいです!
その理由は・・・?
①仕事面
新幹線で品川まで46分、東京まで54分、朝は三島始発が多くあり座って首都圏へ通勤・出社がラク
帰りは30分に1本、終電は東京発22:48、二次会にも参加可能
テレワークできるコワーキングスペースが街中に多数ある
②生活面
都会と田舎のいいところ取り
車で1~2時間走れば、海も山も温泉も楽しめる
東京ほどではないが電車やバスもあるので、車がなくても観光地へ移動できる
街がコンパクトで徒歩圏に美味しい飲食店がいっぱい
食材が新鮮で美味しく安い
人がフレンドリー
街なかに湧き水が流れる素敵なお散歩コースがある
こどもと遊べる公園もたくさんあって広々している
全く知らない土地に引っ越してきて、一番不安なのが人との交流、地域との関わりではないでしょうか。
東京に通勤していた頃は、家と会社の往復だけで、地域との関わりについて全く関心がありませんでした。
地域の人たちのコミュニティスペース「みしま未来研究所」が近所にあるのは知っていたので、退職してすぐに行ってみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98607710/picture_pc_181b9e084b94e823e9326e36e00dff19.jpg?width=1200)
居心地の良いカフェがあって、コーヒーやクラフトビールがリーズナブルに飲めます。
お店のスタッフはボランティアさんが入れ替わりながらお当番をやっています。
お店番さんとのおしゃべりを通じて、地域の人とのネットワーク、人脈がどんどん広がっていきました。
こういった場があるというのも、都会からの移住に向いている街という感じがします。
このnoteでは、私の熱い「三島LOVE」をブログで発信してきましたので、いくつかご紹介します。
(記事の情報は、投稿当時のものですので、最新の情報はご確認ください。)
★東京から引っ越してすぐに感じた三島の魅力
★三島は都会と田舎のいいところ取りな住みやすい街です
★7年たってさらに三島が大好きに!
★三島に試しに住んでみる?起業を応援するシステムもあります。
★静岡県の移住先人気ランキングで三島市が1位
★東京から来るとちょっとビックリすること
この次の記事では新幹線通勤についての諸々を紹介します。
ただし、地方移住にもデメリットがあります。