サンタフェ見ながら呑める「高倉屋商店」さんで一献 まとめ
今の若人ってサンタフェときいても「?」とか「地名?」でしょうが、今の30半ば以上の人にとってはパワーワードと思うんですよね。
ヘ〇は芸術かどうか問題とかどうでもいいのですが、なぜか当時わたくしが所属していた女子高の図書館に入りました。
当時、芸術的ともいやらしいとも思わず、なんで岩の上に真っ裸で座っているんだろうって思った記憶があります。
とにもかくにも。
京都移住してきて一番うかがっている「英」さん「高倉屋商店」さん、そして「まつ井」さんです。「いまふく」さんももっとうかがいたいのですが、いまふくさんは肴もお蕎麦も美味しすぎて、うかがうと翌日軽く1キロ肥えるので頻度控えめであります。今年がっつり痩せて月一で通いたい!
宮の鶴セットをば。泡盛の宮の鶴を好きな呑み方で一杯呑めて、それにお漬物と小鉢がつきます。お漬物はお隣のお漬物屋さんのものですのできっちり美味しく、
この日は鰤大根でした。酒がすすみますな!
毎週金曜日はレディースデーで女性(男性連れは不可)は2杯目が無料なので、
毎週のようにこの流れで注文していたら、宮の鶴が空きそうなころに神蔵をもってこられるようになりました。「英」さんでも一杯目いつも田酒なので、言わなくても出てきそうな勢いです。
そろそろ高倉屋さんでも鰤が終わりカンパチになるそうな。脂のりが悪くなってきますからね。
あ~あ、人間も春になったら脂のりが悪くなればいいのにな~。
身体よ、しぼめ!
鹿児島焼酎ベースの甘くないレモンサワー。きっちり酸っぱくて美味しく最近お気に入り。
京都の冬のおつけものすぐきが入っていてご機嫌。さくさく長芋の漬物も好きです。
注文受けてから揚げてくださいます。
表面張力が凄い。
いつも宮の鶴セットから神蔵+鰤刺しの流れでたのんでいたら、注文する前から「今日は鰤がなくてカンパチなんだよ」と言われるの巻。
ハイボールのウイスキーの種類も4つほどあります。
この絶賛中年真っただ中のわたくしでもきっと最年少だと思う。FBの京都立ち呑み部とか平均年齢の高いことよっ。
てらやまさんもカツサンドとか人気の居酒屋さんであります。行っていないお店がまだまだ多い。
行く度に小鉢を替えてくださるので飽きることがありません。おビアセットのマカロニサラダorパスタサラダもお安くて美味しくていいので、おビア呑めるかたにはお勧めであります。