![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123638623/rectangle_large_type_2_482b127778bb7c48b16f1f3154810b01.jpg?width=1200)
口福至福、「いまふく」さんで昼から肴と蕎麦で一献
私をお蕎麦にどっぷりはまらせたお店であると同時に、他のお店で蕎麦を食べられなくさせたお店でもある「いまふく」さんに久しぶりに伺いました。相変わらず蕎麦はもちろんのこと、肴が美味しすぎて安定の昼からべろべろでした。せんべろという言葉があるのなら、昼べろって言葉もあるのかしら。
え?そちらは昼べろですらなく、朝べろなんじゃないかって。
そこはそれ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123638755/picture_pc_fc63d9879d3f733207d80846a9937d01.jpg?width=1200)
この日の蕎麦のラインナップ。こちらを眺めるだけで一合呑めそうなはやる気持ちを抑えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123638766/picture_pc_f4aa6d8e23a1a92b1ad09b0e49698199.jpg?width=1200)
まずは戦勝政宗を半合でいただきました。圧倒的透明感と縦に伸びるシャープな酸。きりりと引き締まっており、私の肉体とは正反対。
大好きなお酒を大好きなお蕎麦屋さんでいただける嬉しさよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123638760/picture_pc_1f2613cd19a2b1f470fccc21c91f95ad.jpg?width=1200)
京都ゾーン。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123638762/picture_pc_47e021699712bf839fb080cccdc894cf.jpg?width=1200)
好みのお酒が多いのでかたっぱしから呑みたくなってしまいます。
まあ、片っ端からとは言わないまでも、まあまあ呑んでしまいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123638764/picture_pc_d14b5987209536c084e1d153306954df.jpg?width=1200)
もうこれだけで4合は軽い。自家製唐墨だけで1合軽いですから、仕方がない。
注 12時です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123638765/picture_pc_a09437ed453f09ca2ae2a573261fe676.jpg?width=1200)
鯨おのみで戦勝政宗をきゅっと。宮城は鯨も有名なので、宮城酒は鯨との相性も抜群です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123638767/picture_pc_d3009d8748f52bd6bd39867ed299c7ec.jpg?width=1200)
歯がいりません。
しかし、歯のブラックホールは治療しなくてはさすがにまずい。今年中にはと思っていたのですが、今年ももう残りわずか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123638769/picture_pc_1e8fc4f58722ae2875cf14fec2c57ecc.jpg?width=1200)
まながつお、金目鯛と合わせてご機嫌。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123638777/picture_pc_600b329239c9ab67be0833d8fd8cbada.jpg?width=1200)
いまふくさんの鯖寿司、本当に美味しいんですよ~。あー、幸せ。
鯖寿司には京都の酒、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123638771/picture_pc_786cd2ee3faca6cd074a44177cc18726.jpg?width=1200)
この子にはどの肴をあわせようかしらと考えながら飲む楽しさよ。くじらころ、からすみなど熱燗向きの肴もあるのですが、つい冷え冷えばかり呑んでしまい申し訳ありません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123638773/picture_pc_c93d5a23d9def8eeff9a88364a046d00.jpg?width=1200)
とろける美味しさ。本当に出汁が酔いわ~。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123638776/picture_pc_2ca8a28da5e62bdd780e5dcaeb39cf13.jpg?width=1200)
「日本酒呑んでいるくせに、豊盃って秋田?っていったやつがいたんですよ~」
「なーにー。やっちまったな!」
「豊盃はもちろん」「青森」「豊盃は」「青森」
注 間違った人は私ではありません。
え?山形だっけ?とも言っていました。。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123638778/picture_pc_8305bac25ea759b5950c971fd9715893.jpg?width=1200)
白子と合わせればすっかり夢心地。
っと呑んだところで、ようやくメインの蕎麦となります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123638781/picture_pc_a072a5217c82951c368d92e59b207ce9.jpg?width=1200)
久しぶりのいまふくさんのお蕎麦。
まずは見た目で興奮、香りで興奮、そして口に含み、歯ごたえ、香り、甘みに興奮。ああ、美味しい!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123638782/picture_pc_63d088d3bae21c92c70ab91f6f376e6e.jpg?width=1200)
黄な粉、栗落雁のような香りと甘みが口いっぱいに広がります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123638783/picture_pc_566a03c9d69a19093c83ed74f17ff931.jpg?width=1200)
いまふくさんの蕎麦は〆ではないのです。呑ませるメイン料理なのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123638786/picture_pc_88d60783b60c8b2f5b39beb9f03713f8.jpg?width=1200)
先の二つに比べてフレッシュで青い笹のような清々しい香り、枝豆のような甘みがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123638787/picture_pc_cc3b692cdd428b00effe1f4dbc27e779.jpg?width=1200)
萌芽した蕎麦の実も添えて。蕎麦の色もちょっと緑がかっており、味わいだけではなく栄養素も変わってきます(確か)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123638789/picture_pc_c202f0ed3787f67999d665ae1a0b6bc7.jpg?width=1200)
大好き黒粗蕎麦。蕎麦の中に小宇宙が見えます。白、黒、緑、様々な色の星が散り、味わいも複雑かつ豊潤。熱燗もお勧めですし、赤ワインもご機嫌だと思います。
この日のお蕎麦の最後は温蕎麦でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123638791/picture_pc_278cc1cbfa0a09bcf2c5ac34e246b3ed.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123638792/picture_pc_4b6f5e5b565214d240823d53a0d1abef.jpg?width=1200)
うわ~、うわ~。湯気の香りだけで呑めました。温められたことで蕎麦の香りがふわっと広がり、もう〆ようと思っているのに、思わず熱燗いただけますかと言いたくなりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123638793/picture_pc_4da74e7004019a45ab840e0eff07e509.jpg?width=1200)
いや~、美味しく楽しく、あっという間の2時間でした。いまふくさんの肴、お蕎麦で呑む酒をぜひ体感していただきたいです。