
京都御所で紅葉を楽しみ、高倉屋さんの粕汁と熱燗で高揚
オーバーツーリズム問題があるのに、京都、関西のテレビは連日京都の紅葉を取り上げております。嵐山の穴場スポット、、、ないですよ、、、穴場なんて。。。
そもそも論で、穴場スポットとして紹介された時点で穴場ではなくなっている。
そこはそれ。
個人的に、本当に紅葉が好きなら京都ではなく、特急南風で岡山から高知へ行けばいいと思いますし、東北の蔵王に行けばいいと思います。琵琶湖周辺も美しいですし、奈良も美しいです。

6時30に京都御所を目指して歩きました。途中の協会。降誕祭と書いてしまうと、、、なんでしょ、、五条悟爆誕みを帯びてしまう気がしてなりません。個人の意見です。
などと考えながら、錦市場界隈からすたこら歩いて15分くらいかしら?

満月も近かったので、沈みゆく月と東山の方角から登りくる朝日を同時に見ることができました。

っといいますか、その頃は下々のものが入ることができなかったところを、無料でうかがえるというとんでもない現実。現在放映中の「大奥」の和宮様がいらしたところを歩くことができる、同じ空気を吸うことができる。
ああっ!
朝の御所は周りから空気も遮断されており、本当に朝らしい静謐な空気を吸うことができます。



大奥の和宮様、本当にいじらしくて、バックハグしたくなります。紅葉様の土御門様のカステラ美味しい顔も可愛くて、ほんと皆様が愛おしい。


ただ、お昼となると観光の方が国内外、老若男女いらっしゃるので、この雰囲気は早朝限定です。




が、息子のトランクスに当たっている気が。。。
そこはそれ、


本能寺を通り過ぎ、

朝は人はいませんが車両の通行が可能なので、ゴミ収集車にひかれないよう、邪魔にならないようにご注意を。

振り返ればやつがいる、

で、寺町側の入り口すぐが高倉屋商店さんです。

お酒一杯、高倉屋さんのお漬物、そしてマスターが作る絶品鯖味噌。このとろふわ加減、かつ味染み、臭みなしってご機嫌が過ぎます。

200円しなかったと思います。豚からの出汁なのですが、それが上品、塩味、酒粕、味噌のバランスが絶妙で、、、個人的に一番好きなかす汁です。朝の散歩後、五臓六腑に染み渡る美味しさ。神蔵、まつもと、不老泉の熱燗をあわせて。
きゅーーーっ!