
シスコ・パラダイス♡鑑賞
少し前に何かの記事で塔本シスコさんの事は存じ上げておりました
色使いが好みで、私の描く感じと何か通ずるものを感じていたり♡
植物を描く事が多いし♡
夫が世田谷美術館でシスコさん展があるという情報を教えてくれて
「これは行かねば!」と久しぶりに美術館へ
#世田谷美術館 で開催中の#塔本シスコ さんの#シスコパラダイス !
— ☆ (@takealongwalk) November 3, 2021
色使いも大好きで、植物モチーフ多く♡
何より、描く事が大好き!というピュアな愛が溢れていた♡
あぁ私は最近絵を描く時間が少なくてげんきなかったんだなぁ
描くぞhttps://t.co/A6YghPAelS pic.twitter.com/YEqaxLwQn4
作品から「描きたい!」というピュアな情熱が伝わってきて、
誰にも忖度しない自由な表現
小柄なシスコさんがあんなに大きな絵を!
この色使い好き!
と感動の連続
シスコさんにとっては、瓶や引き出しやしゃもじもキャンパス
そして手作りの日本人形や、鳥の女神シリーズの置物もステキだった
芸術、創作が暮らしにあるってとても豊かなこと♡
来年は熊本など全国いくつかを巡回するそう
追いかけちゃおうかな♪
展覧会でシスコさんのゆかりの地である山田池公園や熊本を尋ねる旅もしたい♪
砧公園へ行くのも久しぶりだったもんで、
観覧後にシスコさんに想いを馳せつつ散歩したのも良かった
こういう芸術鑑賞の時間も😷着用とか自由にのびのび観覧することができない不自由さは結構影響があると思う
今、たくさんの人がいろいろなこと真実や埋もれている原因に気がついていると思う
怒りや不安を煽るものに労力を使うよりも、
どうしたらこのヒエラルキー支配とプロバガンダから脱する社会や世界が作られるか?
有機的な循環から脱しているものを改革し、
資本主義や経済成長から脱すること、もっと考えて行動したい
そしてもっとのびのびとみんなが創造的に暮らし、動植物自然との健やかな共存をあきらめないように