
「右と左」と「過去と未来」黒猫のアニメ考察
この物語はフィクションです。 登場する人物・団体・名称等は架空であり、 実在のものとは関係がありません。

(『機動戦士ガンダム 水星の魔女』オープニングテーマ)
YouTube Ayase / YOASOBI 公式アーティストチャンネルより
── 黒猫は頭を斜めに傾けて、何かを考えている……
「にゃんだろう?」のポーズだ……
黒猫: 昔のアニメと 今のアニメは
"右と左" "過去と未来" の位置が違うにゃん
ラーマ:「どういうことです、黒猫さん?」
黒猫: 昔のアニメは "左が未来"で "右が過去" だにゃん
今のアニメと 違うにゃ
今のアニメは "左が過去"で "右が未来"だにゃん
ラーマ:「そうなのですか?」

YouTube ガンダムチャンネルより
「逃げ出すよりも 進むことを 君が選んだのなら」の歌詞が流れるシーンその1

YouTube ガンダムチャンネルより
「逃げ出すよりも 進むことを 君が選んだのなら」の歌詞が流れるシーンその2
ト書職人:── 「未来の意味の詞」のときはキャラクターが全て右を向いているね、黒猫。
ト書職人: こちらは対比的に、主人公と主人公の乗る機体が左を向いてるね。
ト書職人:右と左 の話 = 時間軸 = 横書き文と縦書き文の違いと関係しているのだろうか。
和文などの縦書き文は右から左、上から下に時間が流れる、文章がページの下までおりたら、また一番上に戻る。
ページが終わるまでそれが続く。
過去から現在への時間の流れは相対的になる。
洋文のような横書き文は左から右、上から下に時間が流れる。紙とページが終わるまで続く。
過去から現在への時間の流れは絶対的になる。
インターネットの発達で、横書き文が縦書き文を駆逐したので、それが関係しているのだろうか?
── 映像の左右については以下の動画が詳しいです。
動画の再生開始位置より、その話題につながっていきます。
── 何の作品をリスペクト(ルーツ)としているかで、映像の左右が変わるのですね。
黒猫: 今のアニメは "左"が"主人公"で "右"が"敵やサブ"だにゃん
これも "昔のアニメ" と 違うにゃん
── 下記リンクは「主人の攻撃と争うものの攻撃の図」
ト書職人:左が主人で、右が飼われてる方だね。
ラーマ:黒猫さん「アニメOP.」好きですよね。繰り返しよく見ていますよね。
黒猫:かっこい音楽と キレイな作画と
凝縮された 面白い構図が 見れるので好きですにゃ
ラーマ:アニメ本編より、よく見ていますよね。
黒猫:たとえば これとこれが好きだにゃ
ラーマ:モスピーダの本編の音楽は久石譲さんですね。
ト書職人:2つとも金田伊功さんがオープニングの原画を担当しているものだね。
用語詳細
"「作画」とは、アニメにおいて「原画」と「動画」をまとめた作業工程のこと。
まず「原画」とは、絵コンテやレイアウトを元に、動きのポイントになる画を描く工程、あるいはその画自体、またはその工程を担当する人のこと。
例えば、手を右から左に振る動きであれば、「手が右端(始点)に位置する画」と「手が左端(終点)に位置する画」が動きのポイントになる画(=「原画」)に当たる。"
─ 後略 ─
ゲーム専門の学校【バンタンゲームアカデミー 東京・大阪・名古屋】
黒猫: そういえば 吾輩 "宇宙の戦士" を読んでいたら
この "アニメOP." が 思い浮かんだんだ にゃ
恐るべき破壊力を秘めたパワードスーツを着用して、目的の惑星へと宇宙空間から降下、奇襲攻撃をかける機動歩兵。
地球連邦軍に志願したジョニーが配属されたのは、この宇宙最強の部隊だった。肉体的にも精神的にも過酷な訓練や異星人との戦いの日々を通して、ジョニーは第一級の兵士へと成長していくが……。
ミリタリーSF・シリーズの原点ここに。映画・アニメ界にも多大な影響をもたらした、巨匠ハインラインのヒューゴ賞受賞作
あらすじ
ト書職人: こちらも左を向いてるね。
I wanna have a pure time = 純粋な時間を求めて
Everyone's a noble mind = 誰もが高貴な心を持っている
Belileving a sign Ζ = Z(終焉)のサインを信じること
beyond the hard time from now = これからの辛い時間を越えて
Belileving a sign Ζ = Z(何かの終焉)のサインを信じること
beyond the hard time from now = これからの辛い時間を越えて
ラーマ:??
ト書職人:「動乱」のアナロジーかな?日本の作詞家の「思想」は日本語ではなく、英語の詞に込められたりすることがよくある。
── ニール・セダカの原曲です。
ト書職人: こちらも左向きだ。少しそうでないところはあるが…
黒猫:吾輩の "シャクティ・カリン" は どこにいるのかにゃ?
ラーマ:黒猫さん仔猫の頃、このアニメ大好きで、よく見ていましたよね⋯
本編の音楽は千住 明さんです。
── Zガンダムのエンディングです。
── ニール・セダカの原曲です。
黒猫:吾輩の "ファ・ユイリィ" は どこにいるのかにゃ
ラーマ :黒猫さん、そのネタ好きですね。
本編の音楽は三枝 成彰さんです。
── 黒猫はエンディングの1シーンに興味を持っている。
黒猫: "⋯⋯⋯⋯"

ト書職人:このアニメでは右=過去だから、過去を振り返っているシーンかな。

黒猫: 後期の "ファ・ユイリィ" の方が "笑顔" だにゃん
ラーマ:後期のファさんの方が歩幅も広くって、もうすぐ会えそうな雰囲気ですね。カミーユさんも大人っぽく見えます。
── この動画、まだ残っているのですね。ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm3816880
第6話
ここから先は
いつも応援してくださる皆様に支えられています。ありがとうございます。サポートや記事購入代金は全て、記事作成のための資料にあてさせて頂いています。