![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98369556/rectangle_large_type_2_83ec2c243f7bcec05e8cf3049b7c7997.png?width=1200)
Photo by
akane331
我が町のシャッター商店街の再生プラン
ひとつ新たに思いついたので冒頭に。駐車場、コンビニ、ファミレス、コインパーキング、なんでもいい。屋根にソーラーパネルをつけて、夏は車が焼けるのを防ぎ、さらにできた電気をEV充電に使う。待ち時間用にわきにはカフェなどで副業。新しい業態として、将来必ず現れるもの。
https://crowdsien.com/lab/?p=29840
上のリンクを読むと、いくつかアイデアが浮かぶ。実際、やる気のある人が腰を据えてやれば、人口のある街ならかなりの確率で成功しそう。
全国にこのテーマで成果を上げている人、実績ある人は多い。招いて見てもらう。高いかな。地元の、実力はあるのに場所がイマいちで知名度が低い店の支店を、安い賃料で出す。パン屋、シフォンケーキ、地ビール工房もある。造り酒屋もある。
また、美大がある。学生と教員の作るデザイン文具や家具を売る店はどうか?カフェを併設すれば、華やかだ。いま、美術館のみやげもの屋が盛況で、絵をプリントした品などがよく売れる。美大って、可能性がある。
来年の大河が家康。参勤交代は、地方と江戸を同時に発展させた、天才の制度だった。それを振り返りつつ、考えよう。