![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111921822/rectangle_large_type_2_02a305402381f41d8f836abef494380b.png?width=1200)
ヤッホーブルーイングの1day仕事体験のおすすめポイントを3つ紹介!
みなさん、こんにちは!
ヤッホーブルーイングのポスポス(弊社でのニックネーム)と申します。
【自己紹介】
2021年新卒入社。OJTで通販受注や物流部門を経験後、同年12月からモチベーションブルワーズ(採用・人材開発部門)に配属。新人研修や新卒採用を担当。
![](https://assets.st-note.com/img/1690357724834-CTlxyKNrH7.jpg)
ヤッホーブルーイングは、「ビールに味を!人生に幸せを!」をミッションに掲げ、“よなよなエール”をはじめとした様々なクラフトビールを製造販売している会社です。
本日は、
「マイナビのページを読んでもあまりイメージが湧かない……」
と内定者から言われがちな、
私たちヤッホーブルーイングが新卒の方向けに行っている1day仕事体験の中身を3つのポイントに絞ってご紹介します!
興味を持った方は、是非エントリーしてみてくださいね!
(※開催年により、内容が少し異なることがあります)
ポイント①就活に使える自己分析ができる!?
就活生のみなさんは、よく「自己分析」という言葉を耳にしているんじゃないでしょうか。
私も数年前、みなさんと同じ就活生だった時に、あらゆるところで「自己分析」と言われ始めてうんざりしていました。
(ここから、ちょっと私の話をさせてくださいね)
「何だよ自己分析って……就活の時しか使わないんじゃないの?いきなりそんなこといわれても、正直、自分のことが一番よくわからないよ……」
そんな思いを抱えていましたが、結局、自分がわからないことを他の人……ましてや、初めて会った面接官に説明できるわけがありません。自己分析って、自分のキャリアを考える上で必要不可欠なんですよね。
幼少期から過去を振り返ってノートに書いてみたり、無料の診断テストを受けてみたり……色々なことを試してみましたが、膨大に時間がかかります。
そんな私も、無事就活を終え、ヤッホーブルーイングに入社できることになりましたが、いざ仕事をはじめてみるとチームメンバーに自分のことが上手く説明できず、悩みました。
「他のみんなは固有の強みがあって、それを活かしながら仕事を進めている。自分は何が強みなんだろう?」
そんな時、支えになったのが、ヤッホーブルーイング全社員が受ける「ストレングスファインダー®」でした。
ストレングスファインダー®とは?
自己診断テストのようなもので、34の資質のうち自分の強みの元となる「資質」がどこにあるかを可視化するものです。
私たちは働く上で、「自身の強みを生かした働き方」を重要視しています。
そこで、ヤッホーブルーイングの1day仕事体験では、社員も実際に用いている自己診断テスト(ストレングスファインダー®)をみなさんに事前に受けていただき、ご自身の強みの元となる「資質」を知っていただきます。
その上で、当日はご自身の思考方法や他者との関わり方を意識しながらグループワークに取り組んでいただく、という体験をしていただきます!
え?具体的なイメージが湧かない?
……じゃあ特別にお見せしましょう!
こちらがポスポスのストレングスファインダー®の結果です!!
![](https://assets.st-note.com/img/1690357981341-HUJt7d0QCA.png)
【〜結果の見方と活用方法〜】
「アレンジの資質から、私は0から何かを考えるよりも、すでにあるものをより良くするが強みなんだな」
「社交性からなのか、初対面の人と話すとき、全く抵抗ないな」
「コミュニケーションの資質があるんだ。確かに、人前で話して喜んでもらえることがよくあるな」
など、上位資質の結果に裏付けされた行動を実感できるようになっていき、これは自分の強みだと自信を持てるようになったのです。
いわゆる一般的な”自己診断”と違うのは、統計会社のギャラップ社が40年かけて200万人に調査した結果作りだされたものだということです。「診断テスト」ってなんだか占いのようですが、ストレングスファインダー®はそういったイメージとは異なります。
「向いている職業はコレ!」ということがわかるものではなく、同じことをするにしても、自分にとってやりやすい考え方は?モチベーションが上がるやり方は?ということがわかるというものなのです。
さて、ストレングスファインダー®の紹介と自分語りになってしまいましたが、話を戻すと、
ヤッホーブルーイングの1day仕事体験では、このストレングスファインダー®を受けていただき、自分の「資質」を知っていただこうと思っています!(自己診断テストの費用はこちらで負担いたします)
※内容は変更する可能性があります。
結構就活に役立ちそうですよね。それでは次のポイントも解説していきます!
ポイント②お酒が飲める1day仕事体験!?
私たちヤッホーブルーイングは、自分たちの事業を「ビールを中心としたエンターテイメント事業」と捉えています。
どんなお仕事をするにせよ、クラフトビールの話は欠かせませんし、私たちの会社に興味を持ってくださったみなさんにもクラフトビールの楽しさを知ってほしいと思っています。
「もうクラフトビールのことはよく知っているよ~」
「クラフトビールって何?正直あまり親しみがない……」
うんうん、色々な方がいますよね。
私たちの1day仕事体験では、
クラフトビールをつくる仕事(製造職)体験
品質管理の仕事(製造職)体験
クラフトビールを広める仕事(マーケティング営業職)体験
を体験することができます。
(それぞれの業務に携わるスタッフからご紹介します。)
クラフトビールをつくる仕事(製造職)体験
実際にビールに使っている原材料をお送りして、触ったり、匂いを嗅いだり、食べてみたりしながらビールづくりの現場を体感していただきます。
初めてクラフトビールを知る方は、WEB版工場見学のような気持ちで楽しめるはず!よく知っている方でも、製造現場ではたらくスタッフとざっくばらんに質問やお話ができます。
(体験の最後に予定している個別質問会は大盛り上がりすることが多いです!)
![](https://assets.st-note.com/img/1690359918651-GPC8jKBHki.jpg?width=1200)
でも、お酒も飲んでいるので1day仕事体験の後はこんな雰囲気です!
製造工程を知っていただいた後は、実際に私たちのビールを飲んで頂き、
品質管理の仕事も体験していただきます!
ところで、ビールの説明って、飲んだことがない状態で聞いてもよくわからないですよね。
そこで、みなさんには実際にビールを飲んでいただき、製品の説明ができるようになってもらいます!
2.品質管理の仕事(製造職)体験
ヤッホーブルーイングで実際に行っている官能検査を体験していただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690360780351-c0dVro8FCl.png?width=1200)
実際に社内でも行っている、3つの同じ製品(よなよなエールを予定しています)を飲んでいただき、1つだけ劣化している製品を当てる検査の体験をしていただいたり、
ビールの香味の表現方法を、グループワークを通じて体験することができます。
3.クラフトビールを広める仕事(マーケティング営業職)体験
ビールの魅力をお客様にお伝えするプロセスを、 ケースワークを通じて体験していただきます。
実際にご自宅にお送りするビールを試飲していただき、自分の言葉でお客様にビールの魅力をお伝えするというワークに参加していただきます!
いかがでしょうか。なんとなくイメージが湧きましたか……?
ポイント③豪華な⁉1day仕事体験セットが届く!
最後に、総括のようになりますが、ポイント①・②で話した内容のものは、1day仕事体験参加者全員のご自宅にお送りします!(私が言うと変な感じですが、結構豪華なセットです……!)
![](https://assets.st-note.com/img/1690790445394-X6B50wRJSH.jpg?width=1200)
さいごに
1day仕事体験に参加するにあたり、
説明会参加
書類選考応募
が必須になりますので、
マイナビの弊社ページをよくご確認の上、参加をご検討ください!!
みなさんに1day仕事体験でお会いできるのを楽しみにしています!
ということで、今回はここまでとさせていただきます。
次回もぜひご覧ください。
おたのしみに!
ヤッホーブルーイングの採用最新情報は下記からご覧いただけます。