![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139412102/rectangle_large_type_2_1308dc395e1f8e9a47fd93e4ad8bcd79.jpeg?width=1200)
熊本帰省2024
熊本地震から8年、優しさしか感じられない旅に、人間を前よりも好きになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714745117849-fGMOBotgPe.jpg?width=1200)
子どもを連れ、初めて家族で熊本帰省。1歳5ヶ月で飛行機デビュー。泣かず寝ず、機内をてくてく散策。迎えに来た叔父の車でようやく夢の中。田舎の風景はスルーし、いきなり実家の広さに興奮し走りまわる子。東京とは別人の顔になった。
![](https://assets.st-note.com/img/1714745146798-Ao6mOKJokY.jpg?width=1200)
帰省したら必ず立ち寄るルフィ像。「ただいま」と今の目標を告げるひととき。
![](https://assets.st-note.com/img/1714745194595-D8FoNYQkdD.jpg?width=1200)
近所の公園で、すべり台デビュー。少し年上のお兄ちゃんお姉ちゃんたちが、一緒に遊んでくれた。同じ保育園に通っている友達みたい。園の様子は普段見れないので、親の目に新鮮にうつる。
![](https://assets.st-note.com/img/1714745233158-TCzmwb1jEE.jpg?width=1200)
熊本地震で崩れた熊本城を見ながら、加藤神社で神前式をあげた7年前。遅くなったお礼参りにタイミングよく太鼓の音が応えた。この子が成人になる頃、お城は復旧するだろう。毎年この地で写真を撮ると決めた妻。パラパラ漫画のように見るという。
![](https://assets.st-note.com/img/1714745261538-9wPXi5AZNK.jpg?width=1200)
城下町のファミレス。店内をこれでもかと走る疲れしらずの子。ついにお皿をひっくり返し、床がドロドロのびしょびしょ。見せたかった上通の河童さまの銅像に着いたときは、夢の中。河童さまが登場する童話と小説を書いているのでご挨拶に。
![](https://assets.st-note.com/img/1714745292743-5tDf2umDbl.jpg?width=1200)
ぼくが通った神水幼稚園に行ってみる。お泊まり会で鼻血を出したことを思い出した。母が送り迎えしてくれた姿もまだそこにあるようで不思議な感覚。いまは自分がその番をしている。命のリレーは続いた。妻は難病。一時期は2人で生きることを考えたこともあった。
![](https://assets.st-note.com/img/1714745323689-trRDwnoyut.jpg?width=1200)
江津湖をお散歩。子どもの頃、よく友達とザリガニやクワガタとりをして遊んだ思い出の地。現在も変わらず象さんプールはあるし、水は透明でキレイだ。家族と来ると感慨深い。水に大はしゃぎする子。自分も40数年前はこんな感じだったのだろう。過去と重なる子の姿はまるで湧き水に映る物語の世界。できることなら毎日ここに来たい、と思う。近所の保育園の子たちがコオロギをつかまえて騒いでいる。
![](https://assets.st-note.com/img/1714745363445-XNQ0WXT91U.jpg?width=1200)
妻が食べたかった味千ラーメン。幼稚園のころ、友達やそのご家族と通った本店。当時は2階に座敷もあって自分の家のように駆け回っていた記憶あり。いまはその面影なく、店員さんの温もりだけ変わらず。メニューに【昭和の復刻版ラーメン】があったので、ぼくは迷わず大盛りを頼んだ。夫婦満足で食べたふるさとの味に、子はベビーカーの中で夢タイム。美味しい匂いに静かに目覚め、ゆで卵をパクリ。店員さんや周りのお客さんたちに「かわいい〜!」と言われ、パパはアイドルのマネージャー気分。
実家を出る前、仏壇になむなむ。きちんと手をあわせ、膝をかっくんと曲げてご先祖様に挨拶。2階という存在も知り、階段をのぼりおりできるまで成長。この2泊3日の旅でどれだけたくましくなっただろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1714745400170-PFQEUDWlP7.jpg?width=1200)
新しくなった阿蘇くまもと空港。震災直後の壁が剥がれた痛々しいフロアがよぎる。お土産売り場で試食しまくる子。とにかく食べる飲む。店員さんたちが寄ってくる。その場にいるみんなが笑顔になっていく癒しの力に驚く。キッズコーナーもできて家族と待ち時間を遊びながら過ごせた。機内へは優先対応で1番最初に搭乗。ひこうきシールや子ども用にジュースをもらったりサービスも充実。
機内通路側に座っていると、斜め後ろに座っている高齢のご夫婦がパンを食べはじめた。ぼくに抱っこされた状態で振り返り美味しそうに見る子。みかねてアップルパイを差し出すご夫婦。「これ食べさせてあげて」パンにかじりつく姿を周りの乗客は微笑みながら見守ってくれた。あっという間に食べ終わると頭をペコリして感謝のポーズを忘れない。高齢のご夫婦は大喜び。
ちなみにうちの子、特技は手話で「美味しい」ができます。CAさんたちにも可愛がられ、ほっぺをチョンチョンとされ笑顔のたえない空旅になりました。
羽田に着いたのは19時。これから電車を乗り継ぎベビーカーで90分の移動はきつい。妻が最寄りの駅までリムジンバスが走っていることを調べてくれた。夜なのにほぼ満席。最前列が優先席だったので夫婦で並んで座れるよう譲ってくれた紳士に感謝。ぼくは子を抱え、妻はヘルプマーク着用、みなさんに優しくされて帰省の旅は幕を閉じた。
子は初めて夜の高速道路で、こくりこくりと夢の世界。ぼくも夢をみているような人生の後半を生かされているよう。雨が降りだした真っ暗な東京の景色に、ときどき光るネオンを未来に感じて、これからのことを想像した。
* * * * * * * *
noteを始めて5周年という通知がありました。当初はブログ感覚で書いており、コロナ禍には定期購読マガジンもプロセスエコノミーと題して投稿していました。今後はどのように綴っていくか決めていません^^ 育児のことや、介護がメインにはなってくると思いますが、ときどきは更新するのでたまーに見ていただけたら幸いです♪
■熊本地震についてはこちらのサイトにまとめました。ぼくが個人的に撮影した短編映像集やチャリティ上映会の記録になります ↓
* * * * * * * *
お 知 ら せ
🆕最新情報はX(旧Twitter)をご覧ください ↓
JAL日本航空の機内にて「スカイちゃれんじ」の冊子を発見✨ この動画を昨年、監督いたしました。初めて飛行機に乗る方は、ぜひご覧ください↓https://t.co/wvIwLqk6n6
— 堀河洋平【子育てしながら創作】 (@yohei_horikawa) April 26, 2024
ひこうきシールブックをいただきました♪ 息子はCAさんたちにほっぺをチョンとされて、笑顔のたえない楽しい空旅になりました✈️ pic.twitter.com/3oK1omRDxi
💿 映画やシナリオをBASEで販売しています。創作活動の《応援代》としてご購入いただけましたら幸いです ↓
🌳 堀河洋平の各公式リンク ↓
お問い合わせ、仕事のご依頼は、XもしくはInstagramのDMよりお待ちしております。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。スキとフォローもよろしくお願いいたします。
ぼくも、あなたの活動を応援します!
いいなと思ったら応援しよう!
![堀河洋平|子育てしながら創作 168](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132964759/profile_573861470f3a1dbfec58d331773f24e1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)