見出し画像

【2021決意表明】と、自閉症の青年はお見通し

『セッキーの介護プロジェクト』
略して、セカイプロ!
第11回:自閉症の青年はお見通し

《変更》
毎週金曜→隔週金曜に収録🎙
毎週日曜21時更新→隔週日曜21時にstand.fmとhimalayaで配信
同時公開、YouTubeで情報保障の字幕付き動画版(変わらず)


ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが2021年、新作短編映画を作ります。ダウン症の子が主人公で【きょうだい児】の活躍を描くファンタジー作品! 15分の映像で世界を変えようとしています(本気です)🔥


画像1


その為、2020年11月から毎週更新してきたラジオを隔週配信にします。特に年度末は映像制作の仕事も立て込み、猫の手も借りたい忙しさ🐈 緊急事態宣言の最中、埼玉や栃木ロケ敢行です🚅💨

3月に今取り掛かっている映像作品を納品したら、速攻で映画の原作をこのnoteで無料公開します👌(5月公開を目標)
そして6月にクラウドファンディングで【世界を救う希望の映画プロジェクト】(いま思いつきでタイトルつけてる)を立ち上げ製作費と出演者とスタッフを集めます‼️


画像2


ネタバレ全開で【プロセスエコノミー方式】で作ります💡 とりあえず年度末にならないと身体が空かないので(現在も週の半分は訪問介護に行ってる)試しにインスタLIVEとかで映画の構想など近況報告っぽく配信していこうかな?

一人でも多くの仲間が必要です😄 この映画の共犯者になってくれたら間違いなくあなたの半径5mの輝きが増します✨ そして地球に感謝したくなる衝動にかられます🌏 結果、今より数倍のスピードで社会が良くなります。(風の時代、風の私が作るので)

もう差別とか言ってられなくなります。心のバリアフリーなんて言葉は過去に葬ります🙏

この15分に地球の未来を懸ける挑戦です🔥
宇宙人も登場するので、世界上映のレベルではなく、他の惑星でも見てもらおうと本気で考えています👽(もうその準備をしているよ)

という今の気持ちを書いてみました。さて前置きはこのくらいにして『セッキーの介護プロジェクト』のお時間です。


■動画版 YouTube(情報保障の字幕付き)


■stand.fm(BGM付き♪)
※配信終了いたしました。


■himalaya(BGMなし、声オンリー)
※配信終了いたしました。


この放送は全国のヘルパー仲間や介護利用者とつながり、新型コロナの感染対策や、命を守る防災についての情報を共有することを目的に始めました📻

新型コロナ感染対策の事例や、あなたが思う介護の在り方、防災対策、利用者さんとの接し方、様々なエピソードなどコメントやメールなどで教えてもらえたら嬉しいです☺️

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼それでは今回の本題です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以前、自閉症の高校生の青年の介助をしていました。今からもう10年前になります。学校の修学旅行で沖縄へ行ったり、江ノ島やお台場にも遊びに行きました。
その青年は最初は話せませんでした。学校の先生は「この子は話せないから」と僕に言いました。家でもそんなに言葉を発することはないようで、そのことを理解した上で介助をしていたのですが、無言で介助の6時間を一緒にいるのもどうかと思い、簡単な言葉で事あるごとに話しかけました。

会ったときは「こんにちは」
「元気?」
「ご飯食べた?」
道を歩くときは「信号青」「信号赤」
電車に乗るときは「電車に乗るよ」
バスに乗るときは「バス来たよ」
ご飯を食べるときは「いただきます」「おいしい」「ごちそうさま」
介助の終わり別れるときは「バイバイ」「また来週」「ありがとう」
といった感じで短い言葉で声かけしました。

そしていつも移動するときは手を繋いで歩きました。他のヘルパーは手を繋いだりしませんでしたが、僕は何を思ったのか初対面のときから、スッと自然に手を繋ぎました。青年も嫌がらず、待っていましたと言わんばかりに、僕の手を握り返し手を繋いで短い言葉で話しかける。このスタイルが定番となりました。そんなやりとりが半年ほど続いた頃、あることが起こります!

支援学校へ迎えに行くとこれまで僕から挨拶をしていたのですが、その青年から「こんちは」と挨拶をするようになったのです!
周りの先生方も驚いていました。嬉しくなった僕は、とにかく今まで以上に話しかけました。

「学校楽しかった?」
「楽しい」

「給食美味しかった?」
「おいし」

「僕は堀河さんです」
「堀河」

オウム返しの要領ですが、僕の喋りを真似するようになったのです。1年経つと「ありがと」と、お礼を言えるようになりました!
みんな最初は、この青年は無口で話せないと思い込んでいたのに、今では感謝を伝えることができます。

介助の仕方で、人は変わるんだとその青年に教えられました。そして支援学校を卒業し、作業所に就職することが決まりました。ここで僕の介助は終了です。最後の介助日、東京タワーへ行きました。2人で眺める景色、床が透けている通路も青年は堂々と歩きます。(たくましいな)
楽しい時間も過ぎ、帰宅していると、だんだんと僕の手を握る力が強くなってきました。もうすぐ家に着く、たぶんお母さんに「今日が堀河さんとお出かけ最後よ」と言われたのでしょう。すべて分かっているのです。でなければ家に近づくにつれ、こんなに手に力が入るはずがありません。

これまで遊びに行った沖縄や江ノ島、たくさんの思い出を話しかけました。すると僕が泣きそうになりましたが、泣くのを我慢して最後まで話しかけました。

「君に会えて良かった、とても楽しかった、また遊びに行こう、卒業おめでとう、就職おめでとう、みんなと仲良くね、ありがとうって言うんだよ」
すると青年が立ち止まります。

家に帰ると僕と別れなきゃいけないから、帰りたくないんだと察知しました。最寄りの駅からのいつもの道ではなく、遠回りして帰りました。家に着いて別れるときは悲しそうでもあり、感謝を伝えているような表情で僕の顔をずっと見てくれました。

この自閉症の青年と交わした数々の言葉と、最後の介助のとき僕の手を握りしめた温かくも力強い感触を今も忘れません!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼まとめです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

自分の気持ちを相手に伝えるという行為は、障がいのあるなし関係ありません。自閉症だからコミュニケーションが難しいことはあっても、話しかける言葉をその人に合わせれば、必ず会話が成立することを教えてくれました。

今あなたの周りの環境で飛び交う言葉はどうですか?
普段から発する言葉に注意してみるのもいいかもしれませんね。

画像3

SNSで粛粛とプロモーション

画像4

インスタやFacebookのストーリーに完成報告をアップしています!
チェックしてくれてありがとう💖


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


News
短編映画『千里翔べ』 バリアフリー版(日本語字幕と音声ガイド付き)
2021年2月2日に公開しました‼️


画像5

ロビーカード集


✅ブルーレイも発売中・学校へは寄贈しています。


✅スタジオウーニッシュの【ウーチューブ】チャンネル登録よろしくお願いします!



スタジオウーニッシュ代表
映画監督 / 映像クリエーター / 介護福祉士 / 作家(目指し中) / YouTuber(奮闘中) / ポッドキャスター(挑戦中):堀河洋平


いつもサポート(投資/投げ銭)ありがとうございます✨
映像制作や執筆、社会貢献活動などに使わせていただいております。
あ、今年は新作映画の製作費にします! 感謝します。


🍀 最新情報はこちら → Twitter

🍀ラジオ① → stand.fm

🍀 ラジオ② → himalaya

🍀 YouTube① → ウーチューブ

🍀 YouTube② → 堀チューブ

🍀 まとめ情報 → Facebook

🍀 映画レビュー(今後はインスタLIVE) → Instagram

🍀 総合窓口 → HP

いいなと思ったら応援しよう!

堀河洋平|子育てしながら創作 168
みなさまからのご支援は、創作活動の資金として大切に使わせていただきます。ありがとうございます。