Vol.83|愛があった
2022年最後のnoteの記事です。大晦日ということで簡潔にまとめました。何せこれから夜勤の訪問介護に行ってくるので💨
年が明ける時間帯は山手線で移動していまーす🚃…
全国の福祉・介護・医療従事者の皆さま、お疲れ様です! ありがとうございます!
毎年バースデーのお祝いメールやLINEをくれる友達から、今年は連絡がこなかった。みんな元気にしているのだろうか? どこかで生きていることを願っています。今年は同級生や家族が亡くなったので命について深く考えました。
もしこのnoteを読んでくれているなら、連絡がなくても、あなたがどこかで生きていてくれることが何より大切です。だから時期がきたら再会して乾杯しようね〜🍻
愛しています。
* * * * * * * *
はじめに
映画監督と介護福祉士の堀河洋平です。障がいのある方や難病、高齢者、LGBTQの人たちと一緒にバリアフリー映画を作っている、スタジオウーニッシュの代表をしています🌱
当noteの定期購読マガジンでは、新作映画の創作過程を販売して収益する【プロセスエコノミー】を行っています。映画のことや、映像制作、福祉などについて4,000文字程度を週に1回更新。
🎁購読特典あり → 短編映画『上にまいります』と『千里翔べ』のブルーレイをプレゼントいたします💿(詳細は当マガジンの概要欄をチェック)
* * * * * * * *
新作映画公開中
熊本県の作品
今年の夏から動いてきたお仕事、【介護の魅力発信プロジェクト事業】のホームページができました! 素敵なサイトになっていて嬉しいです。スタッフの皆さま、ありがとうございます👏👏
映画や自分の経験ばとおして、故郷に貢献できてたいぎゃな嬉しかったけん🏯
●予告篇(2分27秒)
●本編(19分13秒)
●堀河洋平インタビュー(5分38秒)
〜思い出が2倍になる仕事〜
介護職を目指す人に見てほしい。
離職して復帰を考えている人の後押しにもなれれば幸いです。
現在、当プロジェクトのイメージソングであり、映画の主題歌にもなっている『あなたのとなり』ミュージックビデオの編集中です♪ 初めて作詞に挑戦しました。
* * * * * * * *
2022年のダイジェスト
愛とサプライズ
今年最後のスタンドFMの配信📻
来年も引き続き更新していきます。今後は育児のことも話していこいうかな👶🏻
車いすを押す介護士と、ベビーカーを押す父親の両面からバリアフリー事情をお伝えできたらいいですね♿️
■2022年 思い出の写真コラージュ
これってSNSのあるあるですか?
妻もスマホとにらめっこして写真を選んでいます 笑
■2022年の主な出来事
1月|短編映画『地球の声』映画祭プロモーション
2月|コロナで親戚の祖父が逝く
3月|ジーンシアターとの出逢い
4月|某商業映画にエキストラ出演(2023年公開)
5月|Instagramに毎日小説を50日連続投稿
6月|初の縦型映画『凪』
7月|スパサピナイトでトーク
8月|熊本県の短編映画『愛に行く』
9月|スタジオウーニッシュ設立10周年
10月|日本初のアクセシブル広報映像(山形ロケ)
11月|父親になる
12月|足立区で講演会と上映会
今年は短編映画『上にまいります』の制作から10周年。
U-NEXTで公開され、足立区のユニバーサルデザインの講演会で上映されるなど(手話付き!!)嬉しい話題が相次ぎました✨ ありがとうございます😊
* * * * * * * *
お知らせ
サポーター募集
🌳寄付はBASEからよろしくお願いいたします。あなたのご支援で創作活動ができています。感謝します!
この後の有料コーナーは、新企画の「介護士パパの育児記録」(仮題)を書きます。ある程度記事がまとまったらKindleでデジタル書籍として販売を目標!? 介護と育児の共通点や制度のことも含めてお伝えできればいいのですが、夜中の授乳やおむつ交換で寝れない日々を過ごし、書く余裕があることを祈りつつ…
✅有料記事の購入の仕方
✅定期購読マガジンの購読の方法
※携帯電話のキャリア決済よりも、クレジットカード決済の方が手数料がかからないので、noteから私へ振り込まれる金額が高くなるので嬉しいです。何卒よろしくお願い申し上げます。
🍀 最新情報はこちら → Twitter
🍀 クラウドファンディング代用の挑戦 → elu(エル)
🍀 ネットショップで映画の脚本も販売中 → BASE
🍀 ストーリーズ見てね → Instagram
🍀 1人で悩まず介助相談 → ココナラ
🍀ラジオ → stand.fm
🍀 YouTube① → ウーチューブ
🍀 YouTube② → 堀河チューブ
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
みなさまからのご支援は、創作活動の資金として大切に使わせていただきます。ありがとうございます。