Vol.29|メイキング編集中 (地球の声)
皆さん、こんにちは。
映画監督と介護福祉士の堀河洋平です。障がいのある人や難病の人たちと一緒にバリアフリー映画や映像制作を行なっている、スタジオウーニッシュの代表をしています🌱
当noteの定期購読マガジンは新作映画の創作過程を販売してマネタイズする【プロセスエコノミー】を行っています。(ウーニッシュのオンラインサロン)
映画のことや、映像制作、介護や福祉、環境問題などについて4,000〜5,000文字を週に1回更新中。購読特典もあり、ご意見(コメントやDM)をいただけたら、映画に反映する場合もあります。ぜひ仲間になって、映画を通して社会課題をクリアにしていきませんか?
今更ながらNetflixデビューして、Amazon prime videoにはない映画やドキュメンタリーを次々にマイリストに追加し観まくっています☺️
最初に鑑賞しているのが『ハンディキャップ・キャンプ:障がい者運動の夜明け』というタイトル通りの内容なのですが、いま訪問介護の仕事から軸足を抜こうとしている僕にとって、何か深く突き刺さるものがあります。
今週、16年間訪問に通った脳性麻痺の利用者さんの介助から外れます。出会いがあれば別れもある。それがもしコロナきっかけだとしたら、、、答えはまだ出ないけど今を生きるしかない‼️
今回の記事からnoteベータ版を使用。便利そうだけど慣れないな。改行の間隔がつかめない💦 → *マークの区切る部分、改行2行空けができなかったので元のやり方で投稿をやり直しました。改行もう少し分かりやすくしてほしい(せっかくプレミアム会員なのに機能を利用できず)
* * * * * * * *
1|特典とBASE開業
【特典A】
この定期購読マガジンにご登録された先着30名様に、介護福祉士の『堀河洋平監督短編集・上にまいります/千里翔べ』のブルーレイを差し上げます💿🎁(僕のサイン付き)
※条件:初月無料なので、翌月以降も継続して購読してくださる方が対象(3ヶ月目〜💿)
【特典B】
半年のご購読で映画のエンドロールに《スペシャル・サンクス》としてお名前をクレジットします✨✨✨
BASEでネットショップを開業しました🎉
これまで手がけた作品のDVD,ブルーレイ、脚本、写真などがご購入できます! 100万円の寄付チャレンジも行っています✨「希望の城 Castle of Hope」は全額寄付。
* * * * * * * *
2|オンラインで講演会
まだ僕のことを知らない方は、ぜひこちらの動画をご覧ください。
「希望をテーマに、光と影の映画人生」
幼少期から現在まで解説しています👍
障がいのある家族、気づいたら心のバリアフリーだった、憧れのジャッキー・チェンさんのアクションを真似して骨折のアクシデント、香港映画界で挫折から介護の仕事、そして映画監督と介護福祉士の二足のわらじ。
* * * * * * * *
3|今週の映画
『ルパン三世 カリオストロの城』(1979年)です。
InstagramにReviewを出しましたのでリンクを貼ります🔗
* * * * * * * *
4|地球の声、予告篇
新作短編映画『地球の声 Voice of the earth』予告篇をYouTubeで公開中。たくさんの高評価ありがとうございます👍✨
現在、「メイキング」の編集中です。思いのほか先週は介護のことで体力を使い果たし、作業があまり進みませんでした。
ちなみに短編映画『千里翔べ』のメイキングは、撮影日ごとにまとめて9本YouTubeにアップしています。他にもおまけ映像や、完成披露試写会の様子も観れます。
▶️再生リスト
* * * * * * * *
5|震度5で安否確認なしの介護
日本は堀河洋平という介護福祉士を現場から失う、これは大きな損失だと思う。と前回の記事でも書きましたが、その続きです。
ラジオでそのことを話しました📻
ちょっと長いので、ながらでお聴きくだされば幸いです。配信後、母から「あなたの話は長い、もっと短くしなさい!」とLINEがきました。さすが手話通訳士です。通訳のことを考えたら事前に原稿など書いて内容を整理した方がいいのでしょうが、訪問介護の帰り道に思っていることを一発録りで収録しているのでご了承ください。(感情は伝わりやすいかも)
情報保障として動画版もあります👂
耳の聞こえない人は字幕をONにしてご覧ください💬
記事はこちら
* * * * * * * *
6|『ふるさと』熊本で上映決定
東京⇄熊本 リモート短編映画
『ふるさと Stay home town』(2020年)
第34回 東京国際映画祭Amazon Prime Video 《テイクワン賞》のファイナリストに選出されず残念。審査員長は確か同郷の行定勲監督。偶然ですが行定さんの故郷である阿蘇がロケ地の作品🌋 スクリーンでぜひ観てもらいたかった!
東京国際映画祭からは連絡はこなかったけど、別のところから吉報が✨
故郷熊本で【令和2年7月豪雨被災者】を対象としたボートシアターが江津湖で開催。なんと上映されることになりました‼️
10月24日(日)17時半開場、18時上映
幼稚園の頃から遊んでいた江津湖で上映されるなんて夢にも思わなかった。野外に設置したスクリーンから映画の輝きが水面に反射され、美しい上映会になるんだろうなぁ。観に行きたかった。他にも熊本にまつわる映画が上映されるみたいです✨
主催:THEATER0 / 災害支援団体Noroshi西原
【目的】 被災者への安らぎと休息の時間を提供させていただくことにより、ストレス緩和や復興への活力の一つとしていたただく。 同時に被災地の現状を発信することにより、被災の風化を防ぎ、継続的な支援が行われるようにする。
【内容】 令和2年7月豪雨災害被災者を対象に江津湖にてボートに乗り野外スクリーンにて楽しんでいただく。
素晴らしい取り組みに映画をとおして参加できること嬉しく思います。ありがとうございます😊
■公式サイト
■本編(再編集版)
まさかの江津湖上映!
人生どうなるか先は読めない。映画でチャリティをしたくて活動しています。そうしたら被災者を対象にした上映会で僕らが作った映画を観てもらえるなんて。映画の持つ優しさや力強さ、夢を思い描く想像力をくれる素晴らしさ、あらためて感じています。
本作で描いた《吹き抜ける風》あなたの心にも吹いてほしい。
2016年、熊本地震の際に帰省して、江津湖の様子を見に行きました。
歩道がひび割れ、うねっていました。
『ふるさと Stay home town』の上映は、この先のボート乗り場辺りかな。ボートに乗船し湖からスクリーンを観るという、ステキすぎる映画鑑賞🚤
【令和2年7月豪雨被災者】を対象としたボートシアターですが、両岸からも観れそう? コロナになってまだ1度も帰省しとらんけん。来年は帰るばーい!
* * * * * * * *
7|製作費の支援はelu(エル)で
デジタルデータでクラウドファンディングを代用、限定販売の価値へ
■「応援PV」5分間の映像‼️
今後YouTubeでの公開はなく、Blu-rayの特典映像にも収録いたしません。eluでしか見れない秘蔵映像です🎥(¥3,000-)
■「応援ポスター」
SNSなどでは非公開のelu限定のデザインです‼️(¥2,000-)
両作品ともクレジットカードで楽々決済👍
ダウンロード販売なので郵送の受け取りの手間もなし!
即ポチって支援完了です。(簡単)
限定100名さまに「応援PV」と「応援ポスター」を販売中。映画のエンドロールにあなたのお名前がクレジットされる《特典》あり🎁 本編は完成しましたが、追加のご支援があるたびにエンドロールを再編集しております。今からでも間に合います👌
「応援PV」と「応援ポスター」どちらか1つでOKです。VIPの方は両方ご購入して、上乗せサポートをMAXまでいただけますと泣いて喜びます😭
■クラファンとは別に、寄付はこちらへお願いいたします。あなたのご支援で創作活動ができています。感謝します!
■新作短編映画『地球の声』公式サイト
* * * * * * * *
8|ファンクラブのTwitter
先週、スタジオウーニッシュのファンクラブTwitterが発足しました🕊
Instagram同様、ファン投稿となっています。海外を意識して英語も使われて嬉しいですね✨ フォローよろしくお願いします!
* * * * * * * *
今回の有料コーナーで「メイキング」を深掘ります🔍
設計図を大公開! プロミスエコノミーなんで。環境問題を根幹にちょっとしたドキュメンタリー作品になりそう🌱(過去作のことも)
ここから先は有料となります。メイキング(創作過程)を販売するプロセスエコミーを実践中🎬 収益のすべてが映画の製作費となりますので応援よろしくお願いします。初月無料ですのでお気軽にご覧くださーい 👀
ダイバーシティ映画のスタジオウーニッシュ代表
映画監督 / 映像作家 / 介護福祉士:堀河洋平
🍀 最新情報はこちら → Twitter
🍀 クラファン代用ご支援はこちら → elu
🍀 ネットショップ開業 → BASE
🍀 ストーリーズ見てね → Instagram
🍀ラジオ → stand.fm
🍀 YouTube① → ウーチューブ
🍀 YouTube② → 堀河チューブ
🍀 まとめ情報 → Facebook
🍀 総合窓口 → HP
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
みなさまからのご支援は、創作活動の資金として大切に使わせていただきます。ありがとうございます。