見出し画像

2024コラム#37 食事テクニック③

こんにちは!

どんどん涼しくなり、秋の訪れを感じます。

日の出ている時間も短くなり、秋田は17時過ぎには暗くなり始めます。

この時期になると冬の雪がどこまで降るか毎年不安になります・

今年も雪が少ないことを、心から祈ってます!

小皿を使用する

ダイエット中に効果的な食事テクニックの一つとして、「小皿を使用する」方法があります。

このテクニックは視覚的な錯覚を利用して、無意識のうちに食べる量を減らすことを目指します。具体的には、大きな皿に少量の食べ物を盛ると、皿の空白が多く見えるために「まだ足りない」と感じやすくなります。

しかし、同じ量の食べ物を小さな皿に盛り付けると、皿がいっぱいに見えるため、視覚的に満足感を得やすくなります。

この方法は「デルボー効果」とも呼ばれ、人は同じ量の食べ物でも皿の大きさによって満腹感が変わるという心理的な現象を利用しています。小さな皿にすることで自然と食べる量が制限され、結果としてカロリー摂取を抑えることができるのです。

実際の研究でも、小皿を使用した場合、人は20%から25%少ない量を食べると報告されています。

また、小皿を使うことで食事をする際に一皿分の量を意識しやすくなり、無意識の過食を防ぐ助けにもなります。食べる前に皿にすべての料理を盛り付けることで、食べる量を視覚的に確認でき、食事のコントロールがしやすくなるため、ダイエット中でも心理的な満足感を得ながら食事を楽しむことが可能です。

このように、小皿を利用することは簡単で実践しやすいテクニックでありながら、日々のカロリー摂取量を効果的に減らす手助けとなります。

小皿にのせて食べているから痩せるのではなく、量が減っているから痩せる可能性が出てきます。

大皿と同じ量をのせていたら、効果は出ませんのでご注意ください!

今週の映画

今週見た映画は『踊る大捜査線 レインボーブリッジを封鎖せよ』です。

この映画が日本の実写映画興行収入ランキング歴代1位で、今もまだそれを超える作品は出てきていません。

『踊る大捜査線レインボーブリッジを封鎖せよ』は、そのドラマチックな展開と一緒に、日本のポリスドラマに新たな風を吹き込まれた作品としても評価されています。人間関係や職務に対する姿勢をリアルに描きつつ、コメディ要素を上回ることもあります。

サスペンスとヒューマンドラマが巧みに組み合わされたこの映画は、ただのアクション映画以上の知名度を持っており、視聴者に多角的な楽しみ方を提供しています。また途中、エンターテイメントとしての面白さを楽しみながら、人間ドラマをしっかりと描いている点も高く評価されています。

今月11日には、踊る大捜査線のスピンオフである「室井慎次 敗れざる者」が公開されます。

どういった作品なのか非常に楽しみにしています。

秋田が舞台なので大ヒットして、聖地巡礼として観光者が増えることを祈っています。

いいなと思ったら応援しよう!