![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152222010/rectangle_large_type_2_add77b9db9783edc77706476d7f3ac1b.jpeg?width=1200)
【美術展レポ】ヨシタケシンスケ展、発想の源がわかるよ。
2024年は家族で月イチ美術展めぐりをしています。
夏休みは、子ども向けの企画展もたくさん開催されていますね。8月は、そごう美術館で開催されている「ヨシタケシンスケ展かもしれない」に行ってきました。
わたしも子どもたちも、ヨシタケさんの本が大好きで、行く前からワクワクしていました。
そごう美術館は、そごう横浜店の6階にある美術館です。
6階までエスカレーターで移動して、そごう美術館のフロアまで歩くと、ヨシタケシンスケワールドが見えてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724926182251-gUrn40prYJ.jpg?width=1200)
まず、飛びこんできたのがこのメッセージ😅
トイレが近い小3の次女は、案の定トイレへ行く…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152138787/picture_pc_6ed3aef7a932536224ae6df7b81cae35.jpg?width=1200)
会場に入ります♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152139106/picture_pc_fdfa48ce298a8864b14d0b297f2e3808.jpg?width=1200)
なんと、昔は造形作家さんだったんですね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152139108/picture_pc_e082a16237b0b04c85057fc81cae622e.jpg?width=1200)
ておくれ君
いや〜シュールだなぁ
![](https://assets.st-note.com/img/1724750890045-o2uBOcm85w.jpg?width=1200)
なんでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1724750889929-6BLsEtZi20.jpg?width=1200)
とっても小さいスケッチでした
日々描きためてきたものだそうです
![](https://assets.st-note.com/img/1724750889973-F1axMyp3Ac.jpg?width=1200)
ヨシタケさんの世の中を見る目がわかります
1万枚を越える膨大なスケッチから2500枚を複製して公開されています
![](https://assets.st-note.com/img/1724844503239-6FmUBKtjLF.jpg?width=1200)
絶妙なバランスで立っている…
読んだことがない本も発見
![](https://assets.st-note.com/img/1724844503421-IYrlk4d8R4.jpg?width=1200)
ぜんぶジップロックに入れて展示していました
![](https://assets.st-note.com/img/1724926292412-ElbmxHzeJy.jpg?width=1200)
作品が出来上がるまでの思考の過程がわかります
どのスケッチも、字がうすくて小さい小さい…
![](https://assets.st-note.com/img/1724926307712-bI8mrvBSui.jpg?width=1200)
こういうコーナーがほかにもたくさんあったよ
![](https://assets.st-note.com/img/1724844504397-2elEO8bLzj.jpg?width=1200)
遊びゴコロがいっぱい♡
![](https://assets.st-note.com/img/1724924093606-jRCeUlo7uF.jpg?width=1200)
こういうのを探して歩くのもおもしろい
![](https://assets.st-note.com/img/1724844504430-M3iPgPEuCA.jpg?width=1200)
古いもの、人の形をしたものがすき
![](https://assets.st-note.com/img/1724926908948-w2YLAvjtkb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724926926394-APkrpLMCmC.jpg?width=1200)
永遠にぶくぶくしてます…
小3の次女はかなりうけてました
ずうっとぶくぶく、やりたくなっちゃうよね
![](https://assets.st-note.com/img/1724844505362-sRFczuAHUG.jpg?width=1200)
左の作品、わたしはかなり笑えました
![](https://assets.st-note.com/img/1724844505410-rTWeZN6Vhl.jpg?width=1200)
これもよかったです
やさしい風がでて紙が揺れています
![](https://assets.st-note.com/img/1724844505736-AWaIb9TfRY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724844505771-jNYOVvL0aB.jpg?width=1200)
くるくるまわってるよ
会場のさいごには、ヨシタケさんからのメッセージタペストリーがつづきました。
メッセージを読んでいるうちに、ココロがかるく、気持ちが前向きになりました。
ヨシタケさんの過去の作品をみることで、あの絵本の原点はここにあるんだ、ということがわかりました。おもしろいと思えるツボは、学生さんのころから、造形作家さんのころから、なんら変わっていないと感じました。
ヨシタケさんが、ふだんどんなふうに世の中をながめていて、それを日々小さな手帳にスケッチをして書き残していること、その膨大なスケッチのなかから、1冊の本が生まれていること。
ヨシタケさんの「頭のなか」と、ひとりの作家さんが絵本を完成するまでの過程がわかる、貴重な展覧会でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1724924787395-bsu31L5kR8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724924852825-SOWTjspleR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724924876689-WcCHc7kEda.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724924907156-VM9VGyeG0O.png?width=1200)
わたしが好きなヨシタケシンスケさんの本。
まるで夏休み中の子どもの姿。この夏もなんど耳にしただろう……。
9月に発売される最新作はこちら。読みたいなあ……。
* * *
最後までお読みくださりありがとうございました。
2024年の美術展レポ、ほかにもかいています。よろしければのぞいてみてくださいね。