
Ghee ギー
こんにちは。
最近、noteに何を書こうか迷って書かずに日々過ごしてしまいます。
Ghee(ギー)について書きたくなったので、書いてみようと思います。
まず、Gheeとは何か。
バターを煮詰めて、水分や不純物を取り除いたバターオイルのことです。
アーユルヴェーダにおいて、万能なオイルと言われています。
酸化しにくいので、熱を加えてもオイルを熱しても有害物質になりにくいと言われています。
また、腸内環境を良くする短鎖脂肪酸の一つ酪酸が含まれていたり、体の内側から温める効果もあります。消化力(アグニ)を高めたり、アンチエイジングにも効果的だとか。
ちなみに、アーユルヴェーダでは、点眼や点鼻として使用したり、ターメリックとギーを混ぜたものを傷に塗ったり、口内炎に塗ったりと塗布して使うこともあるそうです。
バターとしてパンに塗る他、炒め物のオイルとして使用もできますよ。
バターのようなものなので、日常的に使いやすいものですね。
すっごいジャンキーな食べ方ですが、バター醤油ご飯ってご存知ですか?
お米にバターと醤油をかける食べ方。
玄米ご飯にギーに有機醤油と、無理やりジャンキー感を無くす食べ方をしました。
とても美味しかったですよ。1合ペロリでした。笑
作り方
必要なもの:無塩バター(グラスフェッドバター推奨、500gくらい)、鍋、キッチンペーパー、煮沸消毒した清潔な容器
常温にしたバターを鍋に入れて、中火で溶かす
シュワシュワという音がしたら、弱火にして30分から1時間かけて煮詰める
煮詰め始めの泡は、ぱちぱちと音がして泡が大きくなるが、そのまま混ぜずに煮詰める(あまりかき混ぜないほうが良い)
泡が細かくなって、アクが出てきたら取り除く(取り除かなくても良いと言われることもある)
アクが出なくなり、鍋底が透き通って見えてきたら火を止める
ザルにキッチンペーパーを敷いて、煮詰めたバターを濾す
清潔な保存容器に入れる
常温での保存が可能です。半年くらい持つんだそうです。
11月に初めて作ったのですが、めっちゃ美味しくて感動しました。
初めて作った時は、パートナーさんのお家(関東)だったので、そのままプレゼントしてきました(ちなみにバターはパートナーさんが買ってくれました笑)。
バターの名前は忘れましたが、500gくらいで1500円くらいの日本のバターで作りました。
私は、普段意識しないとオイルを摂らないのですが、Gheeのおかげで良質なオイルが摂れるようになったためか、以前より乾燥がマシになった気もします。
もちろんお腹の調子もあまり悪いということはありません。(元々悪くないので、Gheeのおかげかは謎です。)
何よりもGheeの美味しさに気付けて、好きになりました。
ここからは雑談です。私のGheeまたはバター遍歴です。笑
5年ほど前、Instagramで有名な美容家さんが、Gheeについて載せており、
何に良いかわからずも、ミーハーな私は真似して購入しました。
有名なGheeですね。
朝食に必ずパン!という生活をしていたので、パンに塗っていただいていました。
美味しいですし、パンに塗るバターとしては申し分ないのですが、当時東京に住んでいた私は、お家の近くに成城石井がありました。
そこで出会ってしまったエシレバター。
その方が好みでした。笑
そして、クリスチャンの病院に勤務していたこともあり、その病院では冬になると北海道が誇る?バターを職員で買おうという風潮がありました。
これもまた美味しいバターです。
他に美味しいバターがあると、中々市販のGheeが減りませんでした。
そしてその1年後。
私はVeganになろうと決心します。
ゆるゆる過ぎるVeganでしたが、数年意識していました。
そして自分でバターを購入しなくなって数年。
今年始めくらいに、札幌にある素敵なお店でとあるGheeを発見します。
はい、最初に買ったGheeにココナッツオイルが入ったものです。
コーヒーにMCTオイルを入れて飲む方がいらっしゃいますが、やってみたものの、コーヒーにオイルが入っているということがどうも受け入れられないのです。
あの浮いたオイルが苦手です。
なので、このココナッツギーは、パンケーキを焼くときや、お料理に使用していました。小さいのに、使い切るまで半年以上はかかった気がします。
ですが、初めてGheeを作ってからおよそ1カ月。
ほぼ毎日いただいています。パンが美味しくなりました。
パートナーさんが、Gheeをパンに塗った後に、そのバターナイフを舐めていたのですが、私も真似してみたけど「おえっ」となりました。
ピーナッツバターなどのナッツバターなら舐められるのに。
MCTオイルコーヒーでもそうなのですが、オイル系を口に含むのが苦手なのです。オイルプディング(習慣化されませんが)は、吐き出す前提と、オイルっぽさが途中で無くなるのでなんとかできるのですが、なぜか飲み込むには抵抗があるんですよね。
自分でも謎です。
12月、北海道に帰ってきてすぐに自分用にGheeを作りました。
バターは違いますが、美味しいです。
グラフェッドバターと検索すると、これが出てきます。
業務スーパーでは、1つ250gくらいのものが安く売っているので、業務スーパーでの購入をお勧めします。
売っていないこともあるそうですが。
昔アイルランドでワーホリしていた時に、アイルランドのバターが美味しかったので、いつかアイルランドのバターで作りたいなとも思っています。
アイルランドの土にはミネラルが含まれているので、その土を食べている牛さんの牛乳は美味しいんだと聞いたことがあります。
まだまだGheeはありますが、次作るのも楽しみだな。
Gheeを取り入れる生活始めてみませんか?
そしてGheeを使っている方は、おすすめな使い方も教えてくださると嬉しいです。
素敵なクリスマスイブを過ごしてくださいね。
Om, shanti, shanti, shanti.