
⑪太陽礼拝を毎日やったら、身体はどこまで変わるのか?11ヶ月目
毎日、寝る前に、ヨガの太陽礼拝Aを5回、Bを3回行っています。
去年の3月下旬にはじめて、とうとう11ヶ月が過ぎました。😊
この1ヶ月の気づきを書いていきます。
小指側に力が逃げなくなった
この1ヶ月で、もっとも変化を感じているのは、
ダウンドックのときの、手の感覚です。✨
以前は、人差し指側が浮いて、小指側に力がかかっている状態でした。
写真は、ちょっと極端に分かりやすく撮ってます。↓↓↓

それが、下の写真のように、
人差し指のつけ根が、しっかりとマットをとらえるようになりました。🌸

人差し指のつけ根から、少し、外側に押すような感じ。
前腕の、力の入る部分が変わってきました。
使う筋肉の割合が、ちょっと変わってきたイメージ。😊
ドローインがしっかりしてきた

写真で見ても、腹が薄くなっているのが分かります。😊
以前は、太陽礼拝を行う最中、
特にダウンドックのときに、
ドローインの力が抜けて、
腹がペロンとなることが多かったです。💦
最近、太陽礼拝の全体で
ドローインしたまま出来るようになりました。
とくにこの1ヶ月は、
しっかり腹がしまっていたなぁと思います。
ダウンドックのときの
「腹のしまり」は気持ちいいですね。😊
二つ折りに近づいてきた
先月と比べて、さらに二つ折りに近づいてきた感じがしました。


頭の位置が、足と足の間に入り込む感覚。
もう少しで、頭のてっぺんがマットにつきそうです。
変化があると、楽しいですね。🌸
ダウンドックは変わらない

ヨガを何年もやってる人がダウンドックすると
L字のように曲がってます。
太陽礼拝をはじめてそろそろ1年になるのですが
ダウンドックは、あまり変化が見られないです。💦
僕の場合、腰を痛めてるので、
それが影響している可能性は大きいです。💦
習慣になると心地よい
寝る前の太陽礼拝を続けて、そろそろ1年です。
太陽礼拝は、完全に、僕の生活の一部になりました。🌻
習慣化するまでが一番、つらかったかなぁ。💦
以前、ブログでも書きましたが、
僕が考える習慣化するためのコツは、3個。
✅ 気軽に続けられるように、手間を減らすこと
✅ 時間ではなく、行動に結びつけること
✅ 週4回以上のペースで8週以上続けること。
また来月
とうとう、3月21日で、
1年続けたことになります。
予想してたほど、
身体の変化がないなぁというのが実感です。💦
来月は、ジャンプバック、ジャンプスルーなどの動画の比較も
出来たら良いなぁと思っています。
では、また来月……じゃなくて、できれば今月の終わりに。😊