
【42/1000】インセンティブ (誘因 )とドライブ (動因 )
ひとは、続けてなにかしらの効果を手に入れよう!と思って始めたことがなぜ続けられないのか、それを続けられるようにするにはどうすればいいのか?について研究して、その対策を何度も手を替え品を替え実践してきて、もう何年になるんだろう。。答えは出てるんです。
・インセンティブ (誘因 )とドライブ (動因 )はまるで違う。
・自分の中から突き動かされる内発的な動機 。これがないといくらインセンティブがあっても続かない 。
。"すべては「好き嫌い」から始まる 仕事を自由にする思考法 (文春e-book)"より
提供側としては、インセンティブは比較的簡単に用意できる。でもドライブはぼくらの力だけではどうにもならないんです。背中押したり引っ張ったり、一時的にはできたとしても、接している時間以外は手が届かないのです。だからぼくらは、クライアントにとってのドライブについてもっと知り、もっと理解し、もっと考えなければならない。たしかにそれを僕らだけでなんとかしないといけないなら、RIZAPみたいにずっと繋がっててずっとおせっかいしまくらないといけない。そこまでやれないなら、ドライブのくすぶり方を変えなければ。。そんなことを思う1日でした。
今日の筋トレ
パワープレートで全身軽めと
チューニングポールで全身ほぐしの15分。
いいなと思ったら応援しよう!
