![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73206286/rectangle_large_type_2_aa3594cd068169d7751a7c456f217d29.png?width=1200)
【565/1000】本当にプッシュしないといけないのか
サブスクサービスを続けていただくために、忘れられないようにプッシュ通知したい、という想いはどの事業者も同じかと思います。
ただ、それがその人の邪魔になってはいけない。できるだけその人に最適なタイミングで、あーそういえば忘れてた…教えてくれてありがとう!ってなればいいんですが、それが難しい。
・次買っとかないともうすぐなくなりますよ!
・いつも見てるやつ、明日ですよ!
など、忘れて自分が困ることを事前に教えてくれるのはありがたく、ほぼアクションにつながります。
・時間あったらこれどうですか?
・この前これ買ったなら、今度はこんなのどうですか?
いわゆるレコメンドですが、これは当たり外れがあり、頻度やタイミングによっては、ありがたくもあり、邪魔でもあり、アクションに至らない割合が一気に高まる。
この後者が本当に難しい。。アプリにしてpush通知できる方がいいよね、とか、その人の行動履歴に合わせてレコメンドしたいよね、とか。自分もまさにそう考えてしまってますし、企画しようとしています。
でも、提供者側から外れ、自分ごととして見るとどうでしょう。確かに前者はありがたい。でも後者は、打率で言うと2割くらいでしょうか。2割はアクションしてる気がしますが、8割はうざいとは思わないものの、読まずにスルーか、無視に近い状態。
8割の外れがブランド毀損とかマイナスにならなければ、2割のためにやった方がいいか、、と言う考えですが、これを最近とても疑いたくなってる。そのはずれの8割のためのリソースを何か他に使えないかと。
プッシュという感覚ではなく、困っている人に寄り添うとか、迷っている人の手を軽く引くとか、そんな感覚でお付き合いできないものかと考えています。社内からは、弱い!って言われそうですが、自分ならそうしてほしいなと。(笑)
カメラワークと雰囲気が素敵。
いいなと思ったら応援しよう!
![yogayanagi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94636144/profile_affed0165b72dcec22c74bb4cc799bdf.png?width=600&crop=1:1,smart)