見出し画像

「ヨガ」 言葉の由来について

宮崎都城 ヨガスタジオリンデンのさきです。

突然ですが「ヨガって何?」 
そう尋ねられたらどのように答えますか?

今日は「ヨガ」という言葉の由来についてご紹介します。


🌿ココロとカラダと精神をつなぐこと

ヨガには「つなぐ」「結びつける」という意味が込められています。

言葉の由来は、サンスクリット語の “ユジュ” からきています。
「馬のくびき」のことです。


こうゆうものです。馬が暴れないよう、馬主が馬を制御するものです。

画像1


馬と馬主の関係に、ココロ・カラダ・精神 を重ねたのですね。

こころをコントロールして、ココロ・カラダ・精神を結びつける様子を、馬主と馬をつなぐ様に例えています。

本来 ココロ・カラダ・精神は一つのものとヨガでは考えています。


とはいえ、ストレスや固定概念でバラバラになることがありませんか?
「頭が真っ白になった」とか「気がついたら〇〇していた」、「やめたいのにやめられない」「したくないけど、立場があるからやらないといけない」など。

自分の意思が働かない時、ありますよね。

心って、捉えようがなくて
苦しんだり、もがいたり、傷ついたり…
幸せや喜びを感じるだけでなく、暴れ回るものです。

まさに心は暴れ馬のよう、刺激があると荒れ狂います。

思うようにいかないとき、人は苦しみます。
本心と、行動のギャップが大きい分だけ葛藤がうまれるからです。
ヨガの教えは、その苦しみから解放するためにあります。

暴れ馬のような心を落ち着かせ、自分自身でコントロールするテクニックがヨガの教えに込められています。
わがままに生きるコツではなく、周りと調和しながら自己を整えていく愛あるテクニックです。

それが、ココロ・カラダ・精神 を繋ぐことです。

バラバラになったそれらを一つに戻すことにより、生き難さや苦しみが減り、本来の穏やかな姿が戻ってきます。

心からの望みを大切に行動していけば、安定した精神に戻れるということです。

具体的にどんなテクニックがあるの?というと、呼吸法や瞑想、ポーズ、哲学などから学べます。またご紹介いたしますね。


ヨガある暮らしで、心地よさをつむいでいきましょう。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?