見出し画像

豆腐は凍らせます

今日のお弁当メニュー
チャーハン
餃子
キムチスープ

やっと慣れてきましたが、仕事の前に早朝から給食メニューにあわせて作ります。

なるべく時短になるように、夜のうちに下ごしらえはしますが、酸化を抑えたいので加熱する調理は朝します。

寝坊した時は、軽く絶望(笑)
ママはみんなそうだと思うけど、いつもギリギリで生きてます(笑)

だから、チャーハンに卵もどきを入れられなかった(泣)
おチビごめんね〜😭

写真もなかなか撮れませんが、奇跡的に昨日は撮れた(笑)

餃子の具は凍らせたお豆腐にプロテインを混ぜて、
タンパク質補給。
(ベジ は、タンパク質補給が少なくなりがちなので、気をつけています。幸いうちの子は、乳タンパクにはアレルギーが出ません。ただ、乳糖やカゼインを含まないもので、グラスフェッドにしています。)

野菜だしとネギ等もいれました。
小麦がつかえないので、皮は生春巻きの皮を。
透明だから、中身が白い方が餃子っぽくなるのです。

お豆腐はベジ の人は、よく使う食材だと思いますがそのまま使うと強烈に冷えます。

凍らせると、凍り豆腐的な感じになるので、それを解凍して使います。

豆腐は使いやすい食材なので、以前はついつい使っていましたが、普通のお豆腐を料理に使うのをやめたら、うちのおチビはだいぶ冷えが改善されました。

体温上がったし。

お豆腐を使う時は、凍らせてから。
がおチビ用の料理の基本です。
いろいろ使えますよー
唐揚げにしても、美味しいです。

抗がん剤で腸がダメージをうけるので、なかなか腸内環境も改善しなかったのですが、最近少し安定してきた感じです。

また、その点についても書こうと思います。

それでは、みなさまhappyな1日をお過ごしください🍀

いいなと思ったら応援しよう!