![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81822991/rectangle_large_type_2_a94492bac8a0a2404d25a6d4f4340904.png?width=1200)
ぶんぶんしない、ユルユルやさしく自分を大切にする運動
こんばんは、イルチブレインヨガ始まって以来の不真面目一般会員、yoctoです。
朝、コーヒーを淹れようと思って用意したお湯にいつの間にかエリンギの破片が飛びこんでいて、まるでイルチブレインヨガにおける私のようだと思いました(それくらい埒外の存在ってことです)。
皆さんは何か良いリフレッシュ方法をお持ちですか?
デスクワークばっかで大して身体動かさずに1日が過ぎていってしまうと、血流も悪くなって自律神経も整いにくくなりますし、何より近頃の暑さにはまいってしまいますよね。
そんな時、コイツが優秀かもしれません。今日は、漢字で書いても韓国語の音で読んでも頭の周りをハテナがとびちる疑問系トレーニング、でも簡単なのにすんごい効果がある運動、ネッパジンドン(脳波振動)のお話です。
1.脳波って振動するの?
って思いますよね。普段「ねっぱーじんどん」と音で聞くだけなので、脳波振動って書くことを私は昨日知りました。
イルチブレインヨガでは”振動”ってよく言います。体を揺すったりするのも”振動させる”と表現します。なので、頭をゆするってことなんだろうと思います。
”脳波”については、おそらく脳のエネルギー的なことを言ってるんだと思われます。
名称の謎はさておき、言われるままに何となくやってきたこの運動、ざっと調べたところ、けっこう優秀じゃないですか。
血液循環が良くなり、手足が温まる
頭がスッキリし、朝の目覚めが良くなる
肩こり改善、肌が潤う、顔色が良くなる
集中力アップ…その他色々
中には「そんなことある?」と言いたくなるような効果もありましたが、個人差のアレで、ある人にはあんな効果そんな効果あるのかもしれません。
2.ブンブンハロー振るわけではない
「トレーニング」とは言っても、運動強度はかなり低め。
座って、頭をゆーるゆーると左右に振るだけです。
こないだ記事を書いたタンベゴンは動画が無かったので詳細をご紹介できなかったんですが、脳波振動のほうはあったので一応ご紹介しておきます。
こちらを見ていただくと分かるんですが、目を閉じて自分の感覚や状態をよく観察しながら、頭をゆーるゆーる振ります。ぶんぶん振ると自律神経弱い方なんかは吐き気を催したりするので、もし「やってみよう!」と思った方は気をつけてくださいね。あくまで自分の体の感じを大切に!
3.自分の体の感覚に集中すると
この、体の感覚に集中するというのが大事でして、もしかすると人によっては気持ち悪くなったり、考えがいっぱい出てきて感覚なんだか考えなんだか何が何だか分からない!ってことがあると思うんですが、それらも含めて「自分を感じ取る」ということで、自分の今の状態を知ることにつながるのでとっても大事なことだと思います。
東洋医学で頭寒足熱と呼ばれる、人体の良い状態がありますが、イルチブレインヨガでは水昇火降と呼ばれています。
気とかエネルギーの感じがよく分からない私のような人にもよく分かる例えとしましては、頭が冷静で穏やか〜な気分の時は体も快適ですよね?そういう時が”水昇火降”の状態です。
逆にたとえばオンライン対戦で負けてムッキー!となっている時や誰かに蔑ろにされて落ち込んでいる時、色んなことがうまくいかない時って、頭の中がクリアではなくどっちかというと頭に血が上ってかっとなる感じや体のどこかが重だるかったり、快適でなかったりしますよね?
その「快適でない」という感覚!そんな時、”水昇火降”の反対になっちゃっているということらしいです。
急な暑さや気温変化でダメージを受けても、やはり”水昇火降”が崩れてしまうということです。
体の感覚というのは言わば体からのSOSであって、無視し続けると良くなさそうっていうのだけは分かります。いかな人の言うこと聞かない私でも。
なので、気だのエネルギーだの、そんなもん知らんわ!って方も、とりあえず自分の今の状態を感じ取ろうとしてみて下さい。それだけでも穏やかな気分になったりします。逆に穏やかな気分になれない時は、何か問題があってそうなっているはずなので、そのまま自分の状態を観察し続けてみて下さい。「あー、昨日のあれが腹立ってんだな」とか、「単純に睡眠不足で疲れてるな」というのが”体の声”として届くようになるはずです。そうして体の声のSOSが聞こえたら、是非それを解決するために運動や休養、栄養を取るなどしてください。それが自分で自分を大事にするってことなんだと思います。
4.運動なの?瞑想なの?
ゆるーい運動ですが、どうやら瞑想法という位置付けらしいです。
こんな研究結果も報告されているようです。
簡単にかいつまんで言いますと、世界的に有名な3つの瞑想法を実際に人に試してもらって比べたところ、他の2つと比べると脳波振動は抑うつ症状(健康だけど、抑うつがある時ってことだと思います)の改善と睡眠潜時(入眠までにかかる時間)が高かったということでした。
パブメドに載ってるくらいなので論文の信頼性自体は高いと思います。ただ、実験に参加した人数がちょっと少なめ(健康な成人35人)ということもあってか、さらなる研究が必要、とも書いてありました。
暑すぎて自律神経がやられた時、また何だか元気が出なくてご機嫌ナナメな時、リフレッシュ方法の選択肢の一つとして、ねっぱーじんどんいかがでしょう?